« 第6回プレ短コン①U-makuさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン③秀和歌さん作 »

第6回プレ短コン②三輪勝昭さん作

▲24金 △同玉 ▲33龍 △25玉 ▲14馬 △同歩
▲23龍右△同馬 ▲35龍迄9手。

解答者数31名(誤無解なし)

評点3.71(5-8、4-10、3-9、2-4) 7位

☆右上隅で持駒なし、ということで取り組みやすそう。初手も23金を捨てるのが自然なのであまり迷いません。

☆…が、ここで33龍と突っ込むのがなんとも見えにくい。25玉と戻られて、初形よりも上部が空いている分損に見えます。心理的な妙手、といったところ。

☆その心理的妙手を際立たせるのが14馬~23龍左の連続技。ぴったり捕まっています。センスの光る作品で、なかなか好評でした。

** 短 評 **

奥鳥羽生さん「利き筋遮断前に玉方駒でその箇所を埋めておく捨駒(=14馬)は想定できるが、それでも、大駒3枚全てを玉下部へ集中させる33龍が何となくやりずらかったのは私だけか?」

☆いえいえ、たくさんおられました。ほら。

黒猫さん「33龍が効率悪そうでやりにくい手」

秀和歌さん「これには時間がかかりました。 33竜が指しにくいのです」

流さん「33龍が意外」

鈴川優希さん「初手は必然でも3手目が盲点。14馬も好手」

ぬさん「初手を疑うぐらい、3手目が見えづらいです」

☆なかにはこんな方も。

中村雅哉さん「実質7手詰なのに3手目が見えず悩んだ。秀作。今回の一押し」

☆作者歓喜。

夏風さん「12龍の活用を考えれば容易。変化はまとまっていますが、初手が安直だと思います」

山田淳さん「22歩の配置から23龍引が見えた」

☆確かに。冷静ですね~。さすがです。

蛇塚の坂本さん「収束は大体察しがついたので、評価は3」

☆冬眠蛙的には結構な意外な詰上りでした。普段解いている人との違いなんでしょうか(汗)

水野修さん「均衡を破る33龍が気持ちの良い一手です」

伏窩さん「46銀が働いている」

☆37への利きを変化で存分に活用してますね。

藤田卓志さん「14馬がなかなか気づきませんでした」

嵐田保夫さん「1四馬が痛快手」

☆23龍、同馬、35龍のときに14玉を防ぐため、先に捨てる、というのがカッコイイ。

不透明人間さん「持駒なしは助かります^^;」

羅刹國さん「収束が好みだ」

EOGさん「33龍と呼吸を整えてからの連続大駒捨てが小気味よい」

☆呼吸を整えて、というのは言い得て妙ですね。

名無し名人さん「気持ちいい収束だが序の付け方にもう少し工夫が欲しい」

利波偉さん「23はと金の方が自然では?(成歩だと見苦しく見えるでしょうけど。)23龍の前の14馬がポイント」

☆私もと金の方が好みですが、まあこれは人それぞれですかね。成歩が一番いい、とかいう人もいたりして(笑)。

marsallさん「こんなに攻め駒が強力なのになぜ詰まないんだと、ずいぶん悩んだ。解いてみないとこの作品の価値は分からないかも」

☆確かに手順を目で追うだけでは伝わらない気がします。

ほいさん「紛れなどバランスよい作です」

u-makuさん「易しそうな顔をしてるのがいいね」

☆同感です。演出って結構大事ですよね。

しまぎろうさん「ごつごつした感じ」

幻想咲花さん「『創り方』を熟知しているのがわかるよね。3位予想」

☆それがわかる幻想咲花さんも、十分すごいというのがわかります。

占魚亭さん「きれいな捌きで解後感よし」

☆気持ちよく次の問題へ。

|

« 第6回プレ短コン①U-makuさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン③秀和歌さん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

作意表記ですが、7手めは、23龍左でなく「23龍右」ではないか、と。

投稿: 通りすがり | 2013年11月19日 (火) 09時05分

ありゃ、ありがとうございます。
すぐ間違えるんですよねえ。矢印表記を一般化してほしいもの。(^-^;

投稿: 冬眠蛙 | 2013年11月19日 (火) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第6回プレ短コン①U-makuさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン③秀和歌さん作 »