« 第5回プレ短コン⑭芹田修さん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑯八級さん作 »

第5回プレ短コン⑮しろねこさん作

▲53金△31玉▲32角成△同玉▲43飛成△31玉

▲42龍まで7手。

解答者数33名(評点なし1名)

評点1.91(3-8、2-13、1-11) 20位

市「これはまたえらくシンプルな」

冬「去年の作品に比べればだいぶ進歩してるとは思います。去年のは本当に一本道でしたから」

市「確かに52金と打ちたくなるところを控えて53金、と打つのは味があるね。でも、これ初形32玉で41角打から始められない?」

冬「そうなんです。多くの解答者からそのコメント寄せられました。その分評点がダウンした面は否めません」

市「せっかく創るなら、できるだけ良い作品にして出してあげたい、と思うので、今一歩の推敲を望みたいね」

** 短  評 **

さわやか風太郎さん「分かり易くていい」

今井亜美さん「角にヒモをつける52金では詰まない点が主張ですね」

☆一路控える奥ゆかしさ。「どうぞ取ってくださいまし」みたいな。

たくぼんさん「プロ棋士の作品にあってもおかしくない。この53金の手触りはたしか・・・」

風みどりさん「塚田賞の太田作の印象が強く、本作を純粋に評価するのは難しい」

☆確かに41角からスタートする図を始め、いくつか作例があるようです。風さんご紹介の太田氏作はこちら。

1975oota

☆なるほど、綺麗に出来ています。

坂本栄治郎さん「簡単過ぎる」

利波偉さん「同一作は兎も角として、この手順自体が一つの手筋ですからねえ」

☆超短編創作はそういう意味では難しい時代になりました。

変寝夢さん「41角から入らないのはなぜ?」

羅刹さん「自分だったら角を持駒にして2手逆算するけどな」

増田智彬さん「31玉で持駒が角金銀の11手詰の様に、いろいろ逆算できるのにどうしてされなかったのでしょうか?」

☆う~ん、まあ、確かに逆算したくなりますよねえ。

佐藤和義さん「何度か見た図と手順で一目で解ける。何か新たな手を入れて欲しい。。」

谷口翔太さん「初手が良いね、保育園なら高得点」

☆入門編という感じはしますね。

凡骨生さん「シンプル過ぎて同一作ありそう」

馬屋原剛さん「角打から始められるはず」

オタマジャクシさん「もう少し逆算できそう。もったいない」

☆"もったいない"、この思いが大事です。

不透明人間さん「初級向けの好図だが、素材に近い」

占魚亭さん「金の打ち場所の問題」

嵐田保夫さん「後を考えた初手。将棋の基本ですな」

☆実戦だと秒読みに追われて52金とか、ありそー。

きたさん「知っているとやさしい」

かまいたちさん「易しいのは良いが、紛れがなさすぎる」

詰将棋1級さん「53金は好手ですが物足りない」

☆私のブログだとどうしても詰将棋をやる人が多いですからねえ。こういう評が多いのも無理ないです。

隅の老人Aさん「初手が狙いなれど、少し弱かった」

ssさん「うーん、狙いがよくわからん」

中村雅哉さん「新人の作かな?」

☆まだわかばマークがついてますね。

ほいさん「ほんわか」

☆短っ!

竹中健一さん「これも有名な手筋?ですね」

☆厳しい結果になりましたが、コンクール形式かつ覆面出題なので仕方ないところ。作者には更なる精進を期待します。

|

« 第5回プレ短コン⑭芹田修さん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑯八級さん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第5回プレ短コン⑭芹田修さん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑯八級さん作 »