« 第5回プレ短コン⑮しろねこさん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑰山下繁実さん作 »

第5回プレ短コン⑯八級さん作

▲13香△12金▲23桂△同角▲21歩成△同玉

▲12香成△同玉▲21銀△同玉▲22金まで11手。

解答者数33名(誤解1名)

評点3.09(4-10、3-15、2-3、1-3) 同一作有のためノーコンテスト

冬「発表後、suikyouさんからのご指摘で内藤国雄氏作で同一作ありとのことでした。残念」

市「投稿図を見たとき、ちょっと感心したんだけど…。まあこればっかりは、運もあるよね」

冬「手順は2手目金合のとき、ワンポイント23桂と捨てるのがちょっといい味です」

市「飛金合以外は21歩成~22銀打だけど、飛合のときも21歩成で早い。ということは金合のときだけ桂捨てが必要なわけで、これはポイント高い」

冬「収束も含めてムシの良い手順だな、と思います」

市「あの内藤氏と同じ作品創ったんだ、ということで割り切ってもらいましょう」

** 短  評 **

馬屋原剛さん「こじんまりとした印象」

オタマジャクシさん「緩みない手順。最後の21銀が実に良い」

☆基本中の基本手筋ですが、過程が良いので気持ち良い一手になってますね。

佐藤和義さん「これも何度か見た図と手順で一目」

増田智彬さん「これだけ好形&好手順だと同一作があっても不思議ではないですねぇ」

☆大抵そういう場合「ありそう」で済むのですが…ごめんなさい。

羅刹さん「キレイな小品」

谷口翔太さん「幼稚園、合駒のお勉強。香OR飛、どちらでしょう?」

☆いまどきの幼稚園児は"OR"とか普通に知ってたりするんだろうか。

利波偉さん「最近よく見かける、合駒を入れてあとは既存手順で終る作品。ちょっと安易だと思う」

変寝夢さん「19香と打つとえらいことになりますな」

☆14歩で普通に詰まないのでは…?

坂本栄治郎さん「簡素だが長手数スッキリ」

山田淳さん「可愛らしい小品。さすがに同一作が有りましたか」

☆かわいすぎましたねえ。

たくぼんさん「23桂をいれるところがミソ。綺麗な小品」

風みどりさん「いかにも色紙向き」

☆(過去作の)作者が作者だけに、もうあったりして。

今井亜美さん「夏風さんが「うちのサイトにほしい!」と思ったのではなかろうか」

さわやか風太郎さん「攻め方、絶対手の連続」

竹中健一さん「飛合と金合で3手目が違うのがイイネ!」

☆構成としてはベストなんですよね、金合だけが捨駒で締められるし。

中村雅哉さん「きれいに出来ている」

ssさん「一目危ないと思いましたが、やはり同一作がありましたか」

隅の老人Aさん「同一作有りは残念でした、ベスト3は狙えた」

☆狙いがシブすぎて、点数的にはもうちょっと、というとこでした。

嵐田保夫さん「金合か飛合か比較だけでいかにも狭い」

詰将棋1級さん「同一作があるとのこと。確かにこの手順は経験してる。21銀はよい手です。盤の端っこでシンプルなものは避けようと改めて思うです」

☆あぁ、そういうもんですかねえ。冬眠蛙は創った後で確認する方ですね。

ほいさん「実にシンプル。実戦的短編ですね」

占魚亭さん「2三桂の前にひと工作」

不透明人間さん「きれいな手順だが、アクセントもほしい」

☆あまりにシンプルだと、ちょっと贅沢になったりするんですよね。

しろねこさん「11手でも難題です。駒は取る。スムーズに解法できました。考えさせる問題です」

凡骨生さん「本作も既視感あります」

☆香打金合(または飛合)の形としてはオーソドックスな部類な分、コンクール向けではなかったかもしれません。

☆実はこちらの作者もベテランの有名な方で、当初作品の集まりが悪かったのを気にされて応募いただいたもの。申し訳ない結果になってしまいましたが、これに懲りず、またよろしくお願いいたします。

|

« 第5回プレ短コン⑮しろねこさん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑰山下繁実さん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第5回プレ短コン⑮しろねこさん作 | トップページ | 第5回プレ短コン⑰山下繁実さん作 »