« 第5回プレ短コン21ほいさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン①U-makuさん作 »

第5回プレ短コン22がもうのさん作

▲49飛△47桂▲同飛△同馬▲46歩△44玉

▲33銀生△同桂▲14飛△同馬▲56桂まで11手。

解答者数31名(無解2名、評点なし2名)

評点3.31(5-2、4-9、3-14、2-4) 9位

冬「今回の掉尾を飾るのは初登場のがもうのさんの作品」

市「初手から46歩、44玉、33銀生、同桂、14飛で調子良さそうだけど、34合で馬の利きが強くとん挫。いきなり合駒を毟りに行くのはちょっと意外だね」

冬「合駒はちょっと見ればすぐ47桂合が最善とわかりますが、47に馬を追いやると、14飛に同馬と取れるようになっているのが面白い」

市「一筋の2枚の飛車が重さを感じる初形だけに、両方とも一枚の馬に取らせて詰み、ってのは爽快感が残るね」

冬「大健闘の数字でした。今後に期待大ですね」

** 短  評 **

増田智彬さん「パズルチックですねぇ。考え所は少な目ですが、よく出来ていると思います」

☆実戦には役立ちそうもないタイプですね。いや、悪い意味ではなく(笑)

谷口翔太さん「合駒選び?桂しかないな。配置は広いが狙いは単純」

佐藤和義さん「手順が素直なためか、すらすら解けた。解後感はよい」

☆易しいけれど解後感が良い、ほんとオシマイに置くにはベストの選題だったかも。もちろん偶然ですけど(笑)。

変寝夢さん「最後の3手を手順前後しそうになった」

坂本栄治郎さん「馬の移動でスッキリ最後の合駒利用も粋」

利波偉さん「面白いのですが、初手が気に入らない。一案として、54歩配置とでもすれば初手64角の限定移動から始められるのでは?」

☆なるほど、まだ発展の余地がありそう。

風みどりさん「今回は桂合がずいぶんたくさんありましたねぇ」

たくぼんさん「本当に桂合多いな。これは跳ねなかったけど。分かりやすい設計」

☆ねえ。ちょっと皆ソンしたかもしれません。

さわやか風太郎さん「将を得んとすれば馬を射よ」

☆うまい!

竹中健一さん「捨て駒あるもほぼ一本道では評価しづらい…」

中村雅哉さん「49飛とすれば自然に詰んでしまう。もう一工夫欲しい」

☆魅力的な紛れがあると作品価値もだいぶアップしますからね。これからの課題でしょうか。

ssさん「二枚飛車を馬で掃除」

☆お、この評もうまいなあ。

隅の老人Aさん「初手を指したら意外に楽勝」

詰将棋1級さん「詰将棋してる手順だが紛れがあまりなく(人に言えないが)意外性はない。馬で飛車を取る展開は馬さを感じる、、、」

☆あ、おやじ発見。

ほいさん「1四飛を取らせるのが玄人の技」

羅刹さん「飛が消えるのは良い」

けんちゃん「えらく薄味」

☆京都の人だったりして。

きたさん「見た目ほど面白くない」

嵐田保夫さん「まったくの平均作」

不透明人間さん「玉が狭いので考えやすかった」

☆大模様で玉が広いと、解図欲減退しますからね。ちょうどいいかも。

しろねこさん「マニア向けです。最高級品」

凡骨生さん「14飛の実現に、遙かな道のり」

☆なだらかな感じではありますけどね。

馬屋原剛さん「予想通りの手順」

☆さすが。

オタマジャクシさん「馬の守備力の強さを上手く利用している」

今井亜美さん「大駒が綺麗に捌けて大団円」

☆以上でお開き!皆さん解答大変お疲れさまでした!

|

« 第5回プレ短コン21ほいさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン①U-makuさん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第5回プレ短コン21ほいさん作 | トップページ | 第6回プレ短コン①U-makuさん作 »