第5回プレ短コン⑪不透明人間さん作
▲43角成△22玉▲32龍△13玉▲14馬△同玉
▲12龍△24玉▲15龍△同玉▲25馬迄11手。
解答者数33名(評点なし2名)
評点2.42(5-1、4-2、3-13、2-8、1-7) 19位
市「ユニークな序奏つけるね。若干筋悪な感じの追い方だ」
冬「第5回プレ短コンの開催を祝って、初形曲詰の『5』だそうです」
市「え、そうなの!?う~ん、かなり苦しい字形だなあ」
冬「気持ちはありがたく頂戴しましたが、気付いた解答者は…」
市「そうだろうなあ。だとすると収束が既成だし、評点伸びなくても仕方ないかもね」
** 短 評 **
中村雅哉さん「直感的にはもう少し回転を増やせそうな素材の気がする」
ほいさん「王様半回転。もっと回ってほしい^-^ 有名な収束をシンプルにまとめてみた感じですね」
☆染之助染太郎を呼ばないと。
坂本栄治郎さん「飛のグルグル周り面白い」
☆23歩を鉄棒にして、玉と龍が回転するような感じですね。
竹中健一さん「これはこれは基本手筋ですね!」
さわやか風太郎さん「手順がなだらかだけに盛り上がりが今一つ」
☆意外性のある手が一手あると良かったのですが。
今井亜美さん「この美形で表現するところが腕。その腕あったらほかになかったの? とかいわないの♪」
☆…言っちゃってるし(笑)。
たくぼんさん「見たようなことのある筋ではあるが、全体の流れの統一感は感じられる」
利波偉さん「よくある筋ですが、馬と龍の動きが良い」
変寝夢さん「頭4手は意味がないと思う」
☆初形に気付かないとそう言われても仕方ないかなあ。
風みどりさん「初形が狙いですね。手順が既製品ですが、キレイにまとまっている」
☆うぅ、気付いてくれた人がいた(嬉)
佐藤和義さん「作意は一見。新鮮味なし」
増田智彬さん「前半4手が平凡なので、他の方向に逆算できなかったのかなと考えてしまいます」
谷口翔太さん「易しいが楽しさが一杯。こんな作品が大好きです」
☆お、翔太さん好みでしたか。
馬屋原剛さん「既成手順のような気がする」
オタマジャクシさん「玉が回る,なのかなあ?」
☆それも狙いの1個なんでしょうけどね。
凡骨生さん「初形と駒数は最高なれど既成手筋なので…」
しろねこさん「分かりやすい作品。流れるような駒の動き。詰将棋カレンダーに掲載してもおかしくない。解きやすい。作品の完成度で最大の評価をしました」
☆あぁ、5月5日の日めくりだったら良かったかも。
占魚亭さん「一本道」
嵐田保夫さん「1五龍に救われたか」
☆う~ん、点数的にはあまり救われてないかなあ。
かまいたちさん「既視感あり」
詰将棋1級さん「これは収束の素材。ここから手数を伸ばして作品になると思う」
隅の老人Aさん「類型有りのご指摘でもこの詰は何時見ても気持ちが良い」
☆わかっちゃいるけどやめられない、ってヤツですね。
羅刹さん「既成手順すぎないか?」
ssさん「今となってはただの収束パターン。もっと逆算しないと新作にはならない」
☆厳しい結果になってしまいました。また次回頑張りましょう。
| 固定リンク
「プレ短編コンクール」カテゴリの記事
- 第7回プレ短コン 総評(2014.12.13)
- 第7回プレ短コン⑰不透明人間さん作(2014.12.12)
- 第7回プレ短コン⑯有吉弘敏さん作(2014.12.10)
- 第7回プレ短コン⑮オタマジャクシさん作(2014.12.08)
- 第7回プレ短コン⑭奥鳥羽生さん作(2014.12.07)
コメント