« プレ短コン⑨オタマジャクシさん作 | トップページ | プレ短コン⑪詰将棋1級さん作 »

プレ短コン⑩でんでんさん作

09_10  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲14香△同馬▲11金△23玉▲33角成△13玉

▲12金△同玉▲22馬迄9手。

正解者27名 無解1名 評点なし1名

評点3.27(4-11、3-11、2-4) 9位

冬「シンプルな形ですが意外と考えさせます」

市「初手香を離しても詰みそうだけど、よく逃れるなあ」

冬「16香は15歩、同香、同馬、13金、21玉、11角成、31玉で逃れます。42への馬の効きをウッカリしそう」

市「14香、同馬と筋をそらせて、11金がある筋ではあるけど味のある手。12金と活用するのも気持ちよい」

冬「秋元さんが喜びそうな(笑)、楽しい作品でした」

** 短 評 **

風みどりさん「ずばりカレンダーが7手だったので宙に浮いてしまった作品でしょう」

☆え?そうだとすると、カレンダ当選させちゃったのはまずかったかな?

不透明人間さん「まとまっていますが、3手目以降の手順がやや弱い」

馬屋原剛さん「初手と3手目は不利感があった」

波崎竹生さん「何回学習しても11金は最後の最後に考える。44とでもいいのに43とにしたことで初手遠くから打ちたくなる。好作!」

☆なるほど、確かにこの差は小さくて大きい。

中村雅哉さん「『15香に同馬なら13金で簡単』『いきなり14香は23玉で逃げられる』と速断し悩んだ。作意順は平凡だが、変化紛れが面白い。」

☆2手目23玉は13香成ですね。この変化で14への後ろの効きも生かしているのもなかなか。

増田智彬さん「11金、盲点でした」

真Tさん「11金がツボにはまりました」

☆こういう手はすぐ見えるかどうかでえらく違うんですよね。

坂本栄治郎さん「簡明」

隅の老人Bさん「パラ誌の幼稚園に最適。最近、こんな作品が少なくなりました」

隅の老人Aさん「危ない14香と重たい11金で、初心詰に推薦」

詰将棋1級さん「小技を使った感じ。金の使い方が上手い」

ほいさん「限定香!お尻に使った金もちゃんと捨ててお行儀がいい」

☆重く打って軽く捨てるのは手筋モノの常道。

たけとひでさん「単純だけれど面白い」

たくぼんさん「初手限定のポイントが高いですね」

☆エコポイントより高いかも。

しろねこさん「これもいい問題。「詰将棋カレンダー」に採用されても不思議でない」

さわやか風太郎さん「1一金と重く打った金を1二へ捨てる手順が何ともいえない」

ごぶりんさん「この形から香限定打!馬を翻弄、ウマい」

☆オッサ…いや、なんでもないです(笑)。

けんちゃんさん「簡素形だし、新聞用だったらちょうどいいレベルかも」

☆なかなか得難いんですよね、こういう「ちょうどいい」作品って。

カルルクさん「馬が強力で詰み上がるのか不安になるが、▲14香と一つ離して打つ手が洒落ている。馬の利きをそらしたあと、▲11金~▲33角成りとして、最後は金捨てがぴったりで、小ぶりの名茶器といった趣」

☆"つくもがみ"だと褒めすぎですかね。

ssさん「短編詰将棋の好見本。なんといっても初形がよい」

利波偉さん「初手は良いけど、以下が流れる」

羅刹國さん「虚を突いた金打ちに驚いた」

凡骨生さん「金を今一度働かす処がよい」

☆点数こそ伸びませんでしたが、全体的に好評でした。嬉しくなるタイプですね。

|

« プレ短コン⑨オタマジャクシさん作 | トップページ | プレ短コン⑪詰将棋1級さん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレ短コン⑨オタマジャクシさん作 | トップページ | プレ短コン⑪詰将棋1級さん作 »