« プレ短コン⑮やっくん作 | トップページ | プレ短コン⑰ふかわさん作 »

プレ短コン⑯利波偉さん作

09_16  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲33角成△同桂▲23桂△同飛生▲22銀成△同飛

▲12歩△同飛▲33角成△同銀▲23桂まで11手。

正解者28名

評点2.57(5-1、4-1、3-15,2-7、1-4) 17位

冬「一歩たりとも動けない玉と角2枚の狭そうな配置が印象的な初形です」

市「3手目23桂がポイントとなる一手で、すぐに22銀成だと同飛成で詰まないので、いったん飛生か成かを打診する、という構成なんだけど…」

冬「作意は同飛生なのですが、実は成でも同手数駒余らず。いわゆる変同です。簡単に詰むだけに、投稿時には全く気がつきませんでした」

市「不完全ではないけど、中核をなすところだから、ちょっと痛すぎるね」

冬「作者名で安心しちゃって申し訳ないことをしました。直すのもなかなか難しそうです」

** 短 評 **

中村雅哉さん「打診桂捨てと同飛生が見所だが、もう一工夫欲しい感じ」

☆ワタシと同じく、変同に気付かない人も多かったです。詰キストだと形的に生、という感覚ですね。病気です(笑)。

増田智彬さん「見た瞬間に主題がわかるのは良いのか悪いのか・・・」

☆はい、貴殿も病気です。

真Tさん「4手目同飛成は変同?主題部分で変同は痛すぎます」

坂本栄治郎さん「飛車が成りか不成の思案が面白い」

隅の老人Bさん「作者は誰?、ベテランなら評価は、2だよ」

☆今度はアタリでした。

隅の老人Aさん「創作、初心者かな? 頑張れ」

詰将棋1級さん「駒取りじゃなければ気持ちいい作意。44角、55角にして44銀を42銀にすれば41金はいらないかも」

☆確かに。ただ変同が消えない…。

ほいさん「不成の基本問題。飛車の細かい動きがいいね」

☆手順は趣向的だけになお惜しい。

ふかわさん「手数制限なしなら、桂は合駒で出したいところ」

でんでんさん「リフレインがあるのは詰めていて気持ちよいものだが、4手目同飛成でも同手数駒余らずでは?。飛生が正解とは思うけど・・・」

☆ほんとすみません。

たけとひでさん「駒取りは実戦の心得」

たくぼんさん「順番を考える問題ですね」

しろねこさん「難しい。同飛成らずが好手」

さわやか風太郎さん「重たい駒を捌いていくのは見ものですが、飛車の成らずが全てというのは寂しい」

☆趣向のエッセンス的な味も一応あるんですけどね。

ごぶりんさん「細かい手順の綾」

けんちゃんさん「『態度打診の打ち捨て』と言えば格好はいいが…」

カルルクさん「2度の駒取りが意表。また、最初の▲23桂を△同飛成りとするとあっさり詰んでしまうことも面白い。駒取りも、▲23桂も▲33角成りも2回づつ現れる不思議さに感動」

☆11手詰で、なのでちょっと楽しい感じもしますよね。

ssさん「初手の駒取りをなんとかしたい」

羅刹國さん「飛生だけが評価の対象か」

凡骨生さん「飛の位置と持歩で不成ものと解るが3手目角成として考えた」

☆先に桂を取ると、同銀、23桂に同飛成が詰まないですね。よく出来てはいるんですが…。

馬屋原剛さん「4手目は変同?」

風みどりさん「肝腎要の飛生のところで変同が生じるのはいただけない」

不透明人間さん「成・不成の非限定、攻方はよいとしても玉方の場合が変同では減点せざるを得ません」

☆ひーん、ごめんなさい。

☆前回のあぶり出しでも変同で順位を落としてしまった作者、次回は名誉挽回の傑作を期待しましょう。

|

« プレ短コン⑮やっくん作 | トップページ | プレ短コン⑰ふかわさん作 »

プレ短編コンクール」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プレ短コン⑮やっくん作 | トップページ | プレ短コン⑰ふかわさん作 »