プレ短コン④オタマジャクシさん作 解答
▲44馬△同桂▲24角成△43玉▲53と△同玉
▲42馬△54玉▲55飛△同玉▲64馬迄11手。
評点3.60(5-4,4-3,3-7,1-1) 5位
☆こちらは小さい「×」となります。冬眠蛙は算式記号の「かける」と読みましたので(理由は??)、「エックス」の後に並べました。
☆大駒4枚でかなり強いはずですが、32桂配置1枚でよく紛れ筋を防いでいます。また、2手目25玉の変化で、26飛、14玉、16飛、23玉に12飛成という好手もあって良い味付けになっています。作意自体は66香の方に寄せていくわけですので、ものすごく難しい、というほどではないと思いますが、最後捨駒で締めて、印象は上々ではないでしょうか。
○○ 短 評 ○○
安武利太さん『③番とセットでしょうか。かすかに趣向の香りがします。』
☆同じ作者と思いますよね。偶然なんです。
しろねこさん『これらの曲詰は詰将棋の域を超えています。』
☆昨日の凡骨生さん作に引き続き絶賛。×好きとか?
今井亜美さん『飛車を三段活用する変化といい、と金を引く味の良さといい、完璧。』
波崎黒生さん『53とが気持ちの良い一手。』
☆53とが評判良かったです。玄人受けするシブイ捨駒といったところでしょうか。
凡骨生さん『小型ながら詰将棋の「X」(エキス)が詰まっている。』
☆うまくかけてますねえ。
北北東さん『この詰上りを作ろうと思った人は多いと思います。類作が心配。』
☆この字形は詰上がりがほとんど限られていますので、確かに心配ではあります。私の記憶にはないですが。
馬屋原剛さん『初手迷う。』
☆まず大駒の連携状況を良く見ないといけない感じですね。
葉井来人さん『③とセットでしょうか。2手目の変化がいいです。』
隅の老人Aさん『③の子供かな?親の顔を立てて。』
☆作者当てを開催したら絶対皆さんここでコケそう(笑)。
谷口翔太さん『詰上がり、こじんまりで良し。手順、巧みな駒捌き。』
☆冬眠蛙は北原氏作の「球」をちょっと思い出しました。(→冬眠蛙の記憶違いでした。「球」の作者は小川悦勇さんでした。深くお詫び申し上げます)
けんちゃんさん『45馬-36馬-43飛成などという展開を予想したが。』
☆なるほど、ちょっと惹かれますね。
たくぼんさん『③が大きな×ならこれは小さな×ですね。初形から詰上りが見えましたが、変化を上手くまとめているところに感心しました。』
利波偉さん『他に手は無くても、飛車筋を閉ざす44馬捨ては味が良い。』
☆流石にお強い。
DISABLEDさん『大駒四枚で余詰ないのか不安だ。』
☆ほんと、よく逃れてますよね。
| 固定リンク
コメント
北原さんの「球」って、どんな作品?
「ラケット」もあったかな。
それだと、「球」は隅の老人Aさんの作品でしょう。
ボケかかった、うちの爺ちゃんの話、あまり当てにはなりません。
投稿: 谷口 翔太 | 2008年12月 4日 (木) 20時07分