軽趣向を楽しもう! -順次香成趣向⑩-


解けたよ、西君。
楽勝。この程度なら余裕だな。
…
…
3日もかかった…ふう。 (;´Д`A ```
昨日ああいう記事を書いたら、今日Softbankがイーアクセスと経営統合を発表するとか、タイミング良すぎですね。首都圏のトラフィック緩和には有効と思います。あんまし田舎には恩恵がなさそうな気配も…。
まあそれはさておいて、今日パラ10月号が届きました。前にも書いたのですが、表紙の採用基準、なんとかしてほしい。6×6はどこ行ったん?おかげで本当はいい作品なんですけど、あんまし印象良くないです。正直。
利波さんがついに入選100回。おめでとうございます。ちなみに記念作品展はぜひ11月でお願いしたいです(謎)。
あと、今月は『コレだけは必ず解く』、というのを設定しました。どれかって?当てたらエライ。もし解けなかったら恥ずかしいので内緒にしておきます。
現在、三輪さんのミニ作品集を校正中。久々の冬眠日記ブックス(笑)ですが、なかなか良いものになったと思います。皆様お楽しみに。ではでは。
原稿のチェックも終わり、久しぶりにノンビリとした週末を過ごしました。
ところで、今日はインターネットの有名サイト、『ニコニコ動画』で棋王戦(久保棋王-渡辺竜王)の中継をやってました。見た人います?将棋の内容も面白く、最後は大差になっちゃいましたが楽しく見れました。観戦者は最大で10万人を超えていたようです。すげえ。
ニコニコ動画、というとフツーの動画サイト(YouTubeとか)と違い、動画の中にコメントを付すことができるわけですが、将棋の対局中継には非常に向いていると思います。盤面動いてなくとも皆で雑談できて退屈しません。今日はゲスト枠?か何かで西尾プロもコメント参加しており、プロの正直な感想が見れたし、それに対するツッコミなんかもネット上なので言いたい放題(『自宅警備員』とか書かれてたなあ(笑)。ヒドイ)。いや~、楽しかった。
ちなみに以前Ustreamで配信したときは閲覧者5000人だったそうなので、単純に20倍。連盟もそこかしこにPRを入れたりして、決して悪くない商売だと思います。全部とは言わないので、ぜひまたやってほしいです。
それにしても久保棋王の63歩!凄い手指すもんですねえ。驚きました。
やっとこ原稿送付しました。いや~ギリギリだったなあ。結局サッカーの決勝とか見てるから遅くなるわけなんですが(笑)。
ほんのちょっぴり余裕が出来たので、とりあえず年賀推理将棋の解答でも。
出題内容
○10手で先手が詰んだ
○先手は筋違いに角を打った
○先手はナラズの手を指した
○先手は四間飛車に振った
というわけで解答はコチラ。
え、つまらない?ワタシもそう思います。やりたかったのは縦読みだけだったので…。ごめんなさい。
感想もらったたけとひでさん、ありがとうございました。
結果載せ始めたのは良いですが、短評の掲載モレがあってすみませんでした。
なお、今日は③の坂本さん作を掲示しています。リンク貼っておきますね。
明日は忘年会。 久しぶりにお酒飲むなあ。楽しみだ。ではでは。
おかもとさんから貴重なアドバイスをいただきました。なるほど、その方が簡単ですね。下のリンクをクリックで検索できます。
http://twitter.com/#search?q=%23tsumetohoku
さて、本日はツイッターで皆さんが返信とかしたりする方法をば。
それにはアカウントの取得が必要です。まずはツイッターのHPで「今すぐ登録」ボタンをクリックします。
で、必要事項を登録してアカウントを作成します。あ、パスワード忘れないようにしてくださいね。(^-^;
首尾よくアカウントを作成したら、今度は自分の名前でログインします。ログイン方法は上のログインボタンをクリックしてユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力すればOKです。
これでワタシだけでなく、皆さんもつぶやくことのできる環境になります。
で、上の詰とうほく用のリンクをクリックして、皆さんのツイートに返信したり、リツイートしたり、といったことができます。
返信したり、リツイートしたい発言の上にマウスをONすると、上記のようなリンクが表示される仕組みなっています。
なんかイマイチな説明ですが、まあアレです、自分でいじってみた方が早いです。結構仕組みは単純なので、すぐ覚えられるのではないかと思います。
なにか不明な点がありましたら、この記事上でもコメントいただければ幸いです。(答えられるかどうかは怪しいのですが)
怖がりな冬眠蛙は今日のデンマーク戦は決して見るまい、結果を知ってからのんびり見るんだ、と決めてました。…が、そういうときに限って前日の飲み会で羽目を外し、二日酔いの頭痛できっちり目が覚めてしまうんですねえ。結局見てしまいました。いや~、ちょっと感動的です。素直に嬉しいですね。編集後記で0勝3敗と書いた某編集長には次号でぜひ詫びてもらわねば(笑)。
ではでは。
…ですが、観戦記者が対局中に扇子にサインをねだるという事件が起きたようで、YouTubeでも一時期動画がアップされ、アクセスがトップになってました。あんまり良くないハナシでトップになるのは…ねえ。
これがぽっと出の新米ライターさんがやった、って言うのなら、まあ怒られるのは当たり前としてもまだ許せると思いますが、実はこの道ウン十年のベテラン記者らしいとか。なんかもうガッカリ。だって言うことが、「相手の手番だと思った」ですもん。相手の手番だったら良かったのかって。大体羽生名人にだけって郷田九段にあまりに失礼でしょう。悪いけど、この方の文章もう読みたくないですね。朝日新聞には猛省してもらわないと。
今日は詰将棋の創作をやってましたが、あと一歩のところでどうもうまくいきません。ちょっと気分転換して、またチャレンジしてみよう。…とサッカーを見ればアルビ負けちゃうし。あーあ。だめだこりゃ。
7月7日に出題の推理将棋の解答を掲示します。
**条件**
①9手で先手が詰ました
②最後は1段目に飛が成った
③6筋の手が3回連続であった(下線部修正)
…で正解はコチラ。
▲76歩△32飛▲33角成△52玉▲32馬
△62金▲61飛△66角
▲41飛成迄9手。
多分条件のポイントは②ですね。ここで考えられる詰上がりさえ想定できれば後は楽だったと思います。それにしても66角とか笑える一手です。
解答いただいた皆様(カッコ内はポイント数)
中村雅哉さん(9歩) たくぼんさん(15歩)
Normanさん(6歩) 谷口翔太さん(6歩)
えーと、白紙解答も一通ありましたが、この出題は解けた方のみをポイント対象としています。あしからずご了承ください。
また、7月の新作も出題してちょうど2週間経過しました。易しい作品ですのでぜひ解いてみてくださいね。図面もう一度掲示しておきます。
最近のコメント