詰将棋学校好作選38
今年の詰将棋全国大会は福岡開催ということで、そろそろ…と思い某トラベルサイトにて飛行機含めて確保しました。今回は夏の家族旅行をかねて思い切って3泊4日にしましたが、行きたいところを調整した結果、全国大会の二次会は途中で失礼することになりそうです。でも今回は多分そんなに役割ないと思いますので、目いっぱい楽しむ予定です。参加される皆様、よろしくお願いします。
本日は学校好作選。短編です。
▲26香△同馬▲25香△同馬
▲24銀打△同馬▲22飛△33玉
▲32飛成まで9手。
33銀が浮いている一方で上部が開けており、単純に24銀打と33銀を守ると34玉、44飛、25玉で逃げだされます。そこで持駒の香を使うのですが、25香ではなく26香が深謀遠慮の一打。26地点を埋めることで、25香に対して14玉としたときに、24銀成、15玉、14飛までの変化を用意しています。
26香に対しては同馬と取るのが最善で、25香も同桂ではなく同馬と取れるのですが、更に24銀打と馬を呼び寄せるのが好手で、22飛から32飛成でピッタリ詰上がります。33銀が浮いた状態での展開は緊張感がありますね。手順のインパクトがやや弱く、半期賞は逃しました(ちなみにこの期は該当作なし)が、完成度が高く好感が持てる仕上がりです。
ところで、先週紹介した軽趣向好作選の鈴川氏作に対して、EOGさんから「似ている作品あり」という連絡をいただきました。
確かに鈴川氏作の3手目以降と段は違いますが同じ手順。ありがとうございました。鈴川さんのmy cubeにも何も書かれていませんでしたので、おそらく知らなかったものと思います。作品的には2手逆算(軽趣向的には非常に大きい2手)と構図の取り方がまるで違うことを含めて、新作と言って良いでしょう(なんか偉そう…笑)。
最近のコメント