詰将棋学校好作選34
最近ドラマを見ながら詰将棋を解くことにハマっています。最近見終わったのが「十角館の殺人」。実写化といっても原作どおりに作られることは稀と思いますけど、これは本当に忠実に作っていましたね。初めて観た人はどれくらい衝撃だったかなあ。
さて、今日は詰将棋学校好作選です。
▲54金△同香▲43角成△同玉
▲42桂成△44玉▲43成桂△55玉
▲22角△46玉▲13角生△24歩
▲同角生△45玉▲44成桂△同玉
▲45歩△同玉▲65龍△55桂
▲46歩△44玉▲33角成△53玉
▲63歩成まで25手。
33玉の逃走経路を防ぐ手段がなく、極めて不詰感が強い初形です。現に初手54金に33玉でも詰むように見えないのですが、42角、23玉、22桂成として、同玉には33香成、13玉には23成桂、同玉、33香成、14玉、15歩でぴったり詰みます。
ただ、本作の主題は更に後。43角成、同玉、42桂成と更に針の穴を通すような細かい手順を紡ぎ、22角からが作者の狙い。46玉、13角生とすると45玉は65龍、55玉は56歩で詰み。24歩の打診中合が登場します。同角成は35歩、同馬、55玉で打歩詰。同角生が正解で、45玉には44成桂から打診中合で稼いだ45歩で65龍で詰み筋に至ります。序の難しさが主題を際立たせてますね。
残念ながらその打診中合に極めて近い前例があった(下図)のですが、合駒限定を含めて良く練られた中編です。
最近のコメント