郵便事情と看寿賞感想
看寿賞が決まりましたねえ。今年は多くの作品が受賞ということで驚きました。選考過程が気になるので早く7月号見たいのですが、残念ながらこの週末は届かず。6月30日が金曜というのが残念でした。土日郵便やらなくなってしばらく経ちましたが、やはりなかなか感覚が戻りませんね。実は6月号に載せた順位戦の作品は4月末に投函したのですが、なんと編集部に届いたのは5月9日。CEOをだいぶ焦らせてしまいました。思ったんですがGW中に投函された郵便物全部まとめて配送するわけですから、GW開けは一番混むのでしょうね。次回からは気を付けないと。
ということで7月号まだ見れてなかったのですが、実は週末に角さんに会ってて、見せてもらいました。チラ見ですが、なかなか劇的な感はありましたね。受賞者の皆さん、大変おめでとうございました。
冬眠蛙は中編は短大で半期賞を受賞した山田修司さんの作品が奇跡的な出来で、「これこそは!」と思っていたのですが、残念な結果でした。今回はエンタメ性が強い作品が票を集めたのかな?詰将棋もトレンドというのはあるもので、これからどういう作品が高い評価を得ていくのか、ちょっと興味深いです。
YouTubeで発表された作品が受賞というのも面白く、これからは更に多様化が進むのかな。そういえば、実はこのブログで開催したプレ短コンの作品も一度候補になったことがありました。初見の方もいるかもしれないので、紹介します。ぜひ解いてみてください。品質は保証します!
« 趣向詰好作選97 | トップページ | 軽趣向好作選98 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
コメント