8月の詰とうほく
昨日は詰とうほく。久しぶりに盛岡の佐々木さんが見えられました。独特な語り口は相変わらずで楽しいひと時を過ごしました。創作は岩手の囲碁将棋教室の方といっしょに、主に一般向けのものを作られているそうで、昨年のものはこちらのサイト(←クリック)で見ることが出来ます。今年のものもいくつか出して、同一作チェックをされてました。今年は10手台も出すのだそうで、急に難しくなったりしてました。
せっかくなので自分の作品もいくつか見てもらいました。あとはこちらも久しぶりの石川さんとパズルで雑談したり、詰将棋を解いたり。また、Uraさんからもらった(いつもありがとうございます)参考資料の二上氏作がまた易しそうな顔をして、一般雑誌でこれは相当では、と思いました。
実は周りでコロナ感染者が多く出たこともあり、今回は二次会はなしとさせてもらいました。すみません。次回は11月19日で申し込んでいます。抽選結果は別途ご連絡します。
« 冬眠蛙第5作品集(作品の部) | トップページ | 軽趣向好作選79 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
二上作、6手目は22角合かと思ったら、早く詰むんですね。香歩合の非限定ということになりますが、「詰むことに比べたら合駒非限定は大したことではないんだよ」とおっしゃっていたのが思い出されます。
投稿: 解答欄魔 | 2022/08/21 22:34