5月の詰とうほく
昨日は詰工房と重なってしまったのですが、6名参加でのんびり楽しみました。私は小川さんから送られてきた新作を解図後、学校を高校の途中まで岩本さんや尾形さんと楽しみました。小川さんからは2作見せてもらったのですが、どちらもなかなかの作品で、いや流石だな、と改めて感心。1作はこのブログで出題する予定ですが、だいぶ先です(謎)。
データベースの今後の方向性についてだいぶ話が盛り上がってました。冬眠蛙はデータベース持ってないので使い勝手の良し悪しとか分からないのですが、やはりどうしても手間がかかりますので、そこが問題なんでしょうか。ちなみに自分の場合は同一作検索は使わせてもらっており、本当に重宝していますが、完全一致以外の類似作品検索が出来たら助かるなあ、と感じることはあります。
Uraさんからは参考資料で二上達也さんの新聞発表作を集めた参考資料をいただきました。ぱらぱらと眺めてますが、うまく出来てるな、と感心する小品が多いです。少しだけ紹介。
次回は8月20日(土)を中心にして予約を入れてます。いつもの場所が取れますように。(-人-)
« 軽趣向好作選74 | トップページ | 無駄合裁定 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
« 軽趣向好作選74 | トップページ | 無駄合裁定 »
コメント