ご意見募集+冬眠蛙第5作品集 第3番+第2番解答
まずはお伺いから。隅の老人Aこと小川さんから、作品集の扱いは全てお任せ、というご連絡をいただきました。お任せ、と言われてしまうと却って迷ってしまうのですが、
①このブログで1作ずつ紹介
②全部一度にこのブログで公開
③書籍化
④もっと良いサイトで紹介してもらう
⑤上記①~④の複数の組み合わせ
といったところが考えられるところでしょうか。できれば多くのコメントをいただいて小川さんに見ていただきたいと思っているのですが、どうしたものか、ご希望等あればコメントいただければと思います。
さて、第5作品集紹介を。今日は第3番です。
〇第2番解答
▲37金△同桂生▲35銀△47玉▲29角△同桂成
▲36龍△同玉▲46角成迄9手。
広がった初形からダイナミックな手順、というのは私が詰将棋に夢中だった頃の短編のトレンド。本作は29角の一手から36龍までの詰上がりを想定して創作を開始→29角を取る桂を生で飛ばせたい→このままでは桂成でも収束変同なので36龍を捨駒にする収束に変更→詰上がりに必要な35銀を開き王手で開かせる、という経緯で創作している。目的だった桂生を含め、手順は想定どおりだが、あまり紛れが無いのでもう少し駒数少なくできたらな、というところ。
藤〇〇太郎「なぜか3手目を45銀として解けたと思ってしまい、あとから変化が詰まないことに気づきました。おかげで収束の龍捨てが際立つことになり好感度アップでした」
隅の老人A「蛙さんの作風が分からないと、大いに悩む初手です。切返しての、桂生、之で作品が締まる。流行の手順ですが、流石に水準を超えています」
風みどり「確かに冬眠蛙さんの作品としては規格外の易しさ。それでプレ短コンには出品されなかったのでしょうか。もしくは主催者が賞品を獲得してはまずいという配慮か。ともあれ、2手目と3手目は最高!好みです」
プレ短コンは今の裏短コンの前身、と言えば良いでしょうか。7回ほどこのブログで開催させていただきました。今の裏短コンは結果発表が配信で行われており、スゴイなあ、の一語です。
最近のコメント