« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

パラ2020年3月号入選作

Unicycle

▲56飛△75玉▲76飛△65玉▲86飛△75玉
▲85飛△同桂▲76飛△65玉▲36飛△75玉
▲76飛△65玉▲46飛△75玉▲45飛△66玉
▲55銀△同桂▲46飛△75玉▲76飛△65玉
▲56飛△75玉▲55飛△66玉▲56飛△75玉
▲76飛△65玉▲46飛△75玉▲45飛△66玉
▲78桂△同成香▲46飛△75玉▲76飛△65玉
▲78飛△55玉▲56香△66玉▲76飛△65玉
▲86飛△75玉▲76馬△同馬▲同飛△65玉
▲66歩△同桂▲64銀成△同玉▲73角△65玉
▲55角成迄61手。

 

詰とうほく作品展から枠の関係であぶれてしまった作品。デパート投稿にあたり、収束や手順構成を直してみたのですが、持駒に歩を持たせることで少し膨らますことが出来たかなと思います。合駒制限を利用してもうひとひねりしたかったのですが、ちょっと無理筋でした。

ちなみにこの機構は以前作った別の作品のものを180度ひっくり返して使用駒を変えてみたものです。合駒も入らず古典的な感じでしたが、思ったより好評で良かったです。なにより先輩からホメ評もらえたので、それだけでも満腹です(笑)。解説の長谷川さんには、私が投稿で触れなかった部分もしっかり解説していただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。


なお、命名の「Unicycle」は「一輪車」のこと。飛の動きがイメージに合うかな、と思って久しぶりに名前を付けてみました。通じれば良いのですが。

冬眠蛙のところにもようやくマスクが届きました。他にも洗えるマスクを買ってあるので、第二波に備えて取っておくことにします。顔が大きいのであんまし似合わないということではありません(笑)。

詰とうほく次回日程のお伺い+軽趣向好作選36

もともと23日を詰とうほくの予定としていましたが、コロナのため休会とさせていただきました。(Uraさん、大変お手数をおかけしました)さて、次回ですが、8月22日(土)で抽選申込を予定しています。都合悪い場合、他の日付をご希望の場合はご連絡ください。(今年は七夕祭りも中止なので第1週でもいいっちゃいいんですが)

さて、軽趣向好作選を。

20200524yamada
▲45歩△43玉▲52銀生△32玉▲41銀生△43玉
▲44歩△同玉▲56桂△43玉▲52銀生△32玉
▲44桂△同銀▲41銀生△43玉▲42角成△同玉
▲22飛成△41玉▲42歩△51玉▲31龍迄23手。

初手に打った駒が邪魔になるため、52銀生~41銀生を繰り返して45歩を56桂に置き換えるミニ知恵の輪。作者が作者だけにもう1回くらい繰り返せたら、と贅沢を言ってみたくなる気もしますが、スッキリと無駄のない仕上がりには好感が持てます。

20200524sakai
▲82飛成△同金▲83桂△同金▲92銀△同玉
▲84桂△同金▲93銀△同玉▲85桂△同金
▲94銀△同玉▲86桂△同金▲95銀△同玉
▲86と△同玉▲87金△95玉▲85金△同玉
▲75金△94玉▲84金打△95玉▲85金引迄29手。

 持駒に驚き、更に初手に驚きますが、よく見てみると83桂とかでは届きそうにないのでこの一手。同玉は83銀~84金~75銀以下。同金と決まれば、銀桂の打ち捨て趣向が展開されます。ちょっとしたお大臣気分を味わえますね(笑)。これを成立させるには金3枚持つのが絶対条件ですが、シンプルな収束にうまく繋げており、流石に酒井氏と思います。(なぜかFlash盤で最終手が再生されません。すみません)

 

日本酒の記録(2020年2月~4月)

前回紹介した山田氏作に対し、けんちゃんさんから先行作の紹介がありました。ありがとうございます。図面とFlashファイルを掲示します。

20200517ito

 機構をなす駒は異なりますが、趣向部分は同じですね。実戦形チックになっているところも含めてすごいなと思います。


 さて、ここのところずっと休んでいた日本酒の記録を。4か月も空いており、更に仕事とコロナの関係で外で飲む機会が極端に減ったので、必然的に家飲みは増えているのですが、一回の記事にアップできる写真に限りがあるので、今回は2月~3月分を。

P_20200201_200959_vhdr_on P_20200208_200206_vhdr_on P_20200214_213250_vhdr_on P_20200220_213059_vhdr_on P_20200224_210639_vhdr_on P_20200305_213012_vhdr_on P_20200311_212236_vhdr_on P_20200315_200308_vhdr_on P_20200404_202246_vhdr_on

順に、

楯野川 純米大吟醸 無我(山形)
澤屋まつもと 東条(京都)
田酒 純米吟醸 山田錦(青森)
新政 エクリュ(秋田)
酔鯨 純米吟醸 濾過すっぴん(高知)
新政 №6X-type(秋田)
雅山流 純米大吟醸 極月(山形)
加茂錦 純米大吟醸 備前山田錦(新潟)
あたごのまつ 純米吟醸 はるこい(宮城)

どれも美味しかったですが、澤屋まつもとと田酒、加茂錦、あたごのまつが印象に残ってます。あと新政は本当にいつ飲んでも嬉しくなる酒ですね。
緊急事態宣言も解除して、徐々に生活も戻っていくのでしょうか。外でも美味しいお酒を飲める機会が増えますように。ではでは。

 

軽趣向好作選35

 マスクまだ全然配付されてないんだそうですね。ちょっとあんまりでは……。そんなこんなで結構もうマスク出回ってきたり。ただ影響はまだまだこれからなんでしょうね。経済も心配ですけど、個人的には大河ドラマ中断はヤだなあ。。。

 さて軽趣向好作選を。来週キツイかもしれないので、今日は2作。

20200510kinehuchi

▲22角成△同玉▲23歩生△11玉▲12歩△同玉
▲24桂△11玉▲22歩成△同玉▲32桂成△同香
▲23歩△11玉▲12歩△同玉▲13歩△11玉
▲22歩成△同玉▲12歩成△同玉▲24桂△11玉
▲12歩△22玉▲32桂成△同玉▲31桂成△同玉
▲33飛成△同桂▲13角△32玉▲22角成△同玉
▲24香△31玉▲32歩△同玉▲23と△21玉
▲22と迄43手。

4×4に収まった端正な初形で、ここから持駒の桂・歩を使って31の香を剥がすのが骨子になっています。1枚目の桂で31香を32に吊り上げ、2枚目の桂でその香を取るのですが、微妙に手順を変えているのがまた面白い。序奏・収束も含めてうまく纏まっており、見事な作品になっていると思います。


20200510yamada

 

▲89馬△22玉▲34桂△13玉▲79馬△12玉
▲13歩△11玉▲22桂成△同玉▲12歩成△同玉
『▲78馬△22玉▲23歩△11玉▲12歩△同玉
▲13歩△同玉▲68馬△12玉▲13歩△11玉
▲22歩成△同玉▲12歩成△同玉』
『▲67馬~▲57馬~▲12歩成△同玉』
『▲56馬~▲46馬~▲12歩成△同玉』
『▲45馬~▲35馬~▲12歩成△同玉』
▲34馬△22玉▲23銀成△21玉▲22歩△31玉
▲42金△同玉▲43金△41玉▲32成銀△51玉
▲52金迄89手。

1サイクルに歩4枚を消費する馬鋸。23ではなく34まで行くことが目的になるため成立しているもの、と捉えることが出来るかと思います。78馬のとき23歩合は24桂以下。収束で歩1枚必要で、残り17枚なのですが、桂をうまく使って最初のサイクルだけ歩1枚だけで成立させているのは流石です。34桂に11玉は12歩、同玉、42桂成以下。

 

 

軽趣向好作選34

 詰とうほく作品展の賞品発送しました。これでやっと一区切り。ふう。
 今日緊急事態宣言が月末まで延長される方針というニュースが出ましたけど、本当に自粛できるのかちょっと疑問ですね。どこもかしこも「5月6日まで休業」的な表示であふれてますし。せめて「どうなったら解除されるのか」位は出さなければいけなかったんではないかなあ。官僚の皆さんも大変なんでしょうけど。いずれ百点満点の解答なんて出せるわけないので、こういうのは決断の問題だと思うんですよね。とすると、迷っているだけ損に感じるのですが。


 パラ5月号が届いて見てみたところ、ありがたいことにTETSUさんにこのブログを紹介いただいたので、今日も1作紹介します。

20200503wakashima
▲72と△同玉▲63銀△同飛▲74香△73飛
▲同香成△同玉▲83飛△72玉▲63飛成△同飛
▲74香△73飛▲同香成△同玉▲83飛△72玉
▲63飛成△同角▲94馬△71玉▲81歩成△同角
▲63桂△同角▲93馬△72玉▲82馬迄29手。

 最近だいぶ秘境まで冒険に行かれている感の強い(笑)作者ですが本作は軽い表現。63の地点をキーにした飛ハガシが展開されます。74香に対して飛移動合以外ですと94馬で簡単。その飛を取って83飛~63飛成とすることでまた63地点を埋めることが出来るわけですね。
 飛車がなくなることで横効きが消えて収束に向かうのですが、代わりに詰方の香も無くなっているため、63桂と最後にまた逃げ道を塞ぐ収束になっているのは上手いなあ、の一語です。

 

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »