« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

第100回詰とうほく

 昨日詰とうほく開催。本当にカウントが正しいのか怪しいのですが(笑)、めでたく第100回を迎えました。新しい参加者が来ると良いなあ、などと淡い期待も持っていたのですが、今回は5月のときと同じ9人が参加。内6人から作品を提出いただいたので、とりあえず作品展開催までは持っていけそう。パラと交渉ですが、「掲載月は若干後でも良いので6作出題」で押してみたいと思います。ちなみに作品提出はもう少し後にしますので、出品された皆さん、まだ差し替え可能です。もしご希望でしたら、コメント欄にでも連絡先メアドを教えていただければと思います。
 作品レベルについては「マイナー会合らしく?思い切り難しくしますか」という話もあったのですが(笑)、最終的には易しめな作品が多くなったかなあ、と思っております。まだ調整できるのでどうなるかはわかりませんが、楽しめる作品展には出来そうです。

 あとはいつもどおり、古い本や新聞掲載の詰将棋の話題、近刊の某プロの詰将棋本の凄まじい中身についての話題等。2次会では山路氏結婚祝賀詰に皆で取り組んだのですが、難しくて結局2問目までしか解けず。全く祝賀らしい雰囲気がない気がしました(笑)。
 次回は2月22日を基本線で29日を予備として抽選申込を行います。仕事がかなり不透明で、どうなることやら。

軽趣向好作選24

来週いよいよ第100回詰とうほく。作品準備はいかがでしょうか。

ということで、連続になりますが、今回も軽趣向好作選を。

20191117okajima
▲24飛△13玉▲26飛△24歩▲14歩△同玉
▲24飛△13玉▲44飛△24歩▲14歩△同玉
▲26桂△同馬▲24飛△13玉▲26飛△46飛
▲35角△24歩▲14歩△同玉▲24飛△13玉
▲34飛△24歩▲同角△14玉▲46角△25玉
▲24飛△16玉▲17歩△同玉▲18歩△同玉
▲19飛迄37手。

 変則ハガシ趣向。26と→44桂の順に剥がし、26桂から今度は馬を取ります。46飛で根っこの角を取られますが、35角と据えなおして34飛と取られない位置に開けば飛と歩二枚を手にすることが出来る仕掛け。収束は少しあっけないですが、剥がす駒が違うことで飽きさせない趣向になっていると思います。


20191117umemoto
▲46銀△同玉▲65歩△55玉▲66銀△46玉
▲57銀△55玉▲56銀△46玉▲67銀△55玉
▲66銀△46玉▲77銀△55玉▲47桂△同桂成
▲66銀△46玉▲57銀△55玉▲56銀△46玉
▲47銀△55玉▲56銀△46玉▲67銀△55玉
▲66銀△46玉▲77銀△55玉▲47桂△65玉
▲68飛△同馬▲66香迄39手。

 3枚の大駒の力のバランスで成り立つ銀1枚だけの知恵の輪。75銀を繰り替えて67桂を剥がしますが、その後一旦77銀と更に遠ざけます。これは47桂に65玉の変化に備えたもの。同桂成とさせてその成桂を剥がす銀の旅が始まります。成桂を無事に剥がした後、また銀を77迄戻せば今度は47桂を取れないため収束する、という仕掛け。簡単に見えますが、攻め駒が強い中で良く成立できたものと感嘆します。最初の桂を77に置かず67に置くのも流石のセンスで梅本氏らしさが存分に出た傑作です。

 

軽趣向好作選23

NHKスペシャルの「ダビンチ・ミステリー」を見ました。どれが本当のダビンチ作品なのか、関係者の執念と熱気が感じられる面白い番組でした。詰将棋でも、AIで「どれが本当の看寿の作品なのか」とか分析できたりしたらスゴイなあ。

さて、軽趣向好作選。本日は九州勢のお二方の作品。

20191110horikiri

▲14歩△同玉▲12龍△13金▲同龍△同玉
▲11飛△12角▲14金△同玉▲12飛成△13飛
▲同龍△同玉▲11飛△12香▲14歩△同玉
▲12飛成△13飛▲同龍△同玉▲11飛△12桂
▲14香△同玉▲12飛成△13飛▲26桂△同香
▲25角△24玉▲13龍△同玉▲14飛△22玉
▲33銀成△同玉▲43歩成△22玉▲32と△同玉
▲12飛成△22歩▲42銀成△同玉▲22龍△32銀
▲43歩△41玉▲53桂△同香▲42歩成△同玉
▲52角成迄55手。


 飛を使った持駒変換はある筋ですが、合駒が微妙に変わる仕掛けが秀逸。最初の金合は当然で、21に利かす角合。その角を入手することで25角~23銀生の筋が生じるため、その後は13は飛合にする必要があります。次の12香合は時間稼ぎ的な意味合いで、もう1サイクル回すと桂合が最善となり、26桂から収束に向かいます。雰囲気を壊さないまま、うまく歩合・銀合をひねり出して見事7種合を達成。合駒職人として名を馳せた堀切氏のセンスが光る傑作です。

 

20191110sakai
▲27角△25玉▲16角△14玉▲25角△23玉
▲14角△12玉▲23角成△21玉▲22馬△同と
▲同香成△同玉▲23歩△21玉▲11香成△同玉
▲33角△12玉▲22角成迄21手。


 シンプルな角追い。2手目両王手を避けて26玉は63角成~36馬で詰み。4手目以降も常に角成の筋があり、玉は一路開ける必要があります。詰方も角成をやりたいのですが、29とで根となる香を外されると詰まないので、常に両王手で追う必要があるわけで、結果としてまるでお互い協力しあっているような手順になっているのがユーモラスです。21まで徹底できるあたりはやはり作者の手腕のなすところでしょう。

 

 

日本酒の記録(2019年10月)

 椎名林檎と宇多田ヒカルの新曲が好みにどストライクでだいぶハマっております。PVがまたシブイ。「浪漫と算盤」という曲ですので、興味のある方はぜひYouTubeで検索してみてください。

 本日は日本酒の記録を。
P_20191005_193337

山口の「東洋美人 壱番纏」。華やかな香りとクリアな味わい。サミットでも提供されたお酒と聞いています(この銘柄ではなかったかな?)。ちょい高めですが、美味しいので実は2回目です。

P_20191013_204740

久しぶりの三重・而今。東条山田錦はたぶん初めて飲むと思います。比較的香りは穏やかですが、独特の酸味はやはり而今ですね。次はいつ手に入れられるかなあ。

P_20191020_194636
佐賀県の「鍋島」の大吟醸。九州でもなかなか買えない銘柄だそうで、宮城ですとだいぶ遠くまで行かないと手に入らないのですが、同僚が買いに行くというので一緒に買ってきてもらいました。評判どおりのおいしさで、あっという間に消費。

P_20191031_213402

奥は以前もここで紹介した新政酒造の貴醸酒「陽乃鳥」、手前は開けたばかりの岩手の「AKABU」の純米吟醸。陽乃鳥は甘さを強く感じつつも決して嫌味にならないのは本当に不思議。AKABUはその後で飲んだせいもあり、だいぶ酸味を強く感じました。これから味わいが変わることを楽しみにしています。

再来週詰とうほく。作品展用の作品創作をしているのですが、伏線がうまく入らなくて苦労。予備作の方にするかなあ。

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »