軽趣向を楽しもう! -順次香成趣向⑥-
暑い日々が続いていると思ったら今度は台風。今日久しぶりに髪を短くしてきたのですが、どうも周回遅れな感じです(苦笑)。

▲43桂成△同玉▲63香成△65桂▲35桂△54玉
▲14香△22玉▲12香成△32玉▲24桂迄65手。


« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »
暑い日々が続いていると思ったら今度は台風。今日久しぶりに髪を短くしてきたのですが、どうも周回遅れな感じです(苦笑)。
順次香成なのですが、途中で金が遮る形になるのがユニーク。21馬の効きがあるため、33玉にすぐ43香成とは出来ず、34歩と一歩使う必要があり、その一歩は都度捨て合で稼ぐ仕掛けです。収束長めですが、うまく成桂配置に意味を持たせていますね。
さて、私事で恐縮ですが、実は最近になってようやくパラのバックナンバーを調べられる環境が整いまして、利波さんからもらったリスト以降の作品を調べているところです。で、その中で、③で紹介した自作より更に深掘りされた作品が既に発表されていたので、今日はそちらを紹介したいと思います。
▲54歩△同角▲63歩成△同角▲45桂△同角
▲54歩△同角▲63香成△同角▲45桂△同角
▲54歩△同角▲63香成△同角▲45桂△同角
▲54歩△同角▲63香成△同角▲45桂△同角
▲54歩△同角▲63香成△同角▲58飛△54角
▲63角成△43玉▲54馬△33玉▲44馬△32玉
▲54角△43歩▲同角成△同金▲52飛成△42金
▲同龍△同玉▲53金△31玉▲32歩△同玉
▲43金△31玉▲32歩△21玉▲11馬△同玉
▲12金迄55手。
②で紹介した高木氏作と自作を合体したような趣向手順で、1枚香を消すために桂歩1枚ずつ必要な仕掛け。なるほど、流石は金子氏です。45桂を入れてからでないと54歩が打てない仕掛けが特に上手い。玉方角の連続移動記録を狙った作品とのことで、たぶんこの記録は破られていないんでしょうね。
バックナンバーを見て、さらに紹介したい作品も増えてしまいました。読んでいる人も少ないかと思いますが、もう少し続けたいと思いますので、お付き合いいただければ。
あ、来週は訳あって更新しない可能性があるので、早めに告知を。7月21日は詰とうほく開催日となっております。場所はいつもの生涯学習センター和室です。岩本さんが来られないとのことで、ちょっと残念ですが、ご都合が合う方のご参加をお待ちしております。
最近のコメント