« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

あららら。

 先週は良い知らせがあり、ちょっとゴキゲンな冬眠蛙です。なんなのかはナイショですが。いずれここに書きます。

 少し前になりますが、前回の記事にあっちゃんさんから返信いただき、無事にソフト入手できました。そのオマケとして久しぶりに大道棋を解図。いや、2問だけなんですけど。金問題はあまり発展性がないのでは、と思っていたのですが、なかなか良く出来ていて、認識を改めました。下段と中央の配置で結構いろいろ出来るものなんですね。かつて冬眠蛙は大道棋は2局作ったのですが、両作とも大道棋としての価値がイマイチで、「向いてないなあ」と感じた記憶があります。今度再チャレンジしてみるかな。
 話を元に戻し、メールでいただいたソフトを早速保存しようとしたところ、Norton先生に「危ないからダメ!」と叱られてしまいました。あららら。無視しようかとも思ったのですが、無理してまで入れなくても、とりあえず別のソフトで置き換えるか思案中です。全図面置き換えするのも一策かなあ。時間かかりそうですけど。

 Jリーグは今日から開幕。J1復帰を目指すアルビは辛勝。予想はしていたんですけど、やはり甘くないですね。得点パターンがもう少し増やせるよう、頑張って欲しいです。

ヘルプ。。。

 ここをご覧の方は大体ご存じだと思うのですが、PC版で見ると、ブログの脇に冬眠蛙の詰将棋作品集を第1集から第4集まで公開しております。(内容に期待してはいけません)
 …
で、これまた知っている方もいるかもしれませんが、載せている作品のうち、3作品ほど改作してます。手順を変えたものもあり、解説文を含めて変更を反映しなくてはなあ、と思っていたのですが、今日よく見てみたら、図面が前使っていた「kif 2gif」というソフトで作ったもので、今のPCにそのソフトをインストールしなかったため、図面の差し替えが出来ないことが判明しました。(;´д`)トホホ…
 図面作成ソフト自体は波崎さんのがありますが、体裁をそろえるためには全図面を作り直す必要が。そこまでする気力はちょっとキツイ。なんとか前のソフトを再インストールしたいのですが、どこかにファイル掲示されてませんかねえ。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 ちなみに差し替えする作品は以下の3点です。いずれも前にブログに載せたもの。

・第1作品集25番

201802123
これは手順も変更しています。自作の中で一番好きな作品。


・第2作品集14番

201802121
作意そのままで配置を一枚減らしたものです。

・第3作品集5番
201802122
発表原図が余詰で、駒数が増えない修正案をなんとか見つけたものです。

他にも心残りな作品があって、今後も折に触れて直したいと考えております。うまくいったらまた紹介します。

次回詰とうほくの場所が決まりました。

先日抽選結果の連絡があり、次回詰とうほくは元の生涯学習センターにて開催となりました。ヽ(´▽`)/

○開催日時:平成30年4月21日(土)13:00-17:00
○場所:生涯学習センター和室

皆様のお越しをお待ちしております。

パラ2月号が届きました。パズル、メール送信後に間違えたことに気づいたのですが、正解に辿り着けず。解答を見てなるほどなあ、と感心しました。さすが中村さん。
今月は難問があるので、大変そう。頑張って解きたいと思います。

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »