金成氏作品紹介は残り7作となっており、現在細々と下準備を進めています。落ち着いたらスタートしたい、と思っているのですが、いつになるやら…。来週は1個くらいできるかな。
下準備の過程で、柿木将棋による余詰チェックもしていますが、気になっていたのが、金成氏の代表作「勝負澤」。あの難解作をウチの貧弱PCで対応できるか、心配してました。
結果は、というと、実は2秒!これには驚きました。変化落ちすることもなく、見事正解。…前にも書いたはずですが、冬眠蛙が一番最初に買った詰パラで、最初に躓いた問題がこれでした。散々悩んで、結局誤解。強烈な印象を残っていたので、「2秒かよ…」と結構複雑な思いです。形がコンパクトなので、比較的手が絞りやすいのでしょうか。逆に言うと、これだけコンパクトな中で重厚な手順を展開し、更に軽妙な収束に結びつけた手腕は、やはり大したものなのだなあ、と感じました。
さて、ということでいよいよもって、更新がおぼつかなくなりそうなので、ストックから1個在庫処分しときます。

19手。詰とうほくの二次会で出したら、意外と悩んでもらえた記憶があります。序奏が細かいのでそれが原因でしょうか。これもPCには無い感情なんでしょうね。
感想などコメント欄にいただけると幸いです。実は、ある作品を見て考えた筋を図化したものですが、元ネタを当てる方がいたら何か賞品出します(笑)。
最近のコメント