« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

金成憲雄氏作品紹介41

鈴川さんのブログの無駄合の記事(クリックでとびます)、興味深く拝見しました。なるほど、色々な考え方があるのだなあ、と感心した次第。個人的には、何も考えずにAです。なお、冬眠蛙は今は既にマイナーになってしまった?局面還元型の無駄合も認める立場です。この考え方だとAが正当なのは特に異論ないところかと。

さて、では金成氏作紹介を。

Kanenari44

難しそうに見えますが、実は一桁です。ちょっと氏の作品としては異質かも。

なお、今さらですが、今迄紹介したものの解答は実はmixi上で公開しています。誰でも見れるんですかね?昔は入れる人だけだったのですが。

金成憲雄氏作品紹介40

皆さんシルバーウィークはいかがお過ごしでしょうか。仙台は雨続きだったのが急に晴れわたっております。嵐効果か!?(笑)

明日から実家に戻るので、その前に金成氏作紹介を。

Kanenari43
10手台。盲点にはまると、結構苦しむかもしれません。こういった短編、創れないんだよなあ。。

勉強になるな。

 久しぶりにニュースネタ。安保法案の成立が近い、ということで毎日盛り上がっております。冬眠蛙は法案を読んだわけではないですけど、自分の意見は一応持っております。ここには書きませんが。

 …が、今日のセクハラ騒動、あれには本当に幻滅。これが政治?馬鹿にしてるとしか思えませんね。多分今回の一連の騒動で間違いなく民主・社民は評判を落としたんでは、と思います。前者は個人的に感心する政治家も多くいるので残念な思い。
 こんなこっ恥ずかしいのがニュースになるのか~、という暗い気持ちだったのですが、実はこのセクハラ戦術、韓国では常套手段で、その対策のために女性警官も多く駆り出されるのだとか。もしかしたら今回の作戦もそこから学んだ?やれやれ、世界は広いですね。

 仙台は今日も雨。これだけ降ると、お米だいじょうぶかしらん、と心配になっててしまいますね。明日は晴れてほしいものです。では。

エンディングは難しい。

 大河ドラマ以外、ほとんどドラマを見ない冬眠蛙ですが、今回の「花燃ゆ」は盛り上がりらしい盛り上がりもほとんどないような。まあ、いまさら見るのをやめるのもなんなので、結局最後まで見るんでしょうねえ。来年は真田幸村ということで、ちょっとは楽しめるのかな。

 さて、でこのクールは久しぶりに民放のドラマも通しで見ました。「DEATH NOTE」。これも途中何度も、「もう見るのやめよっかな」と思いながら、なんとなく、ですね。ちなみに映画はレンタルビデオで見たのですが、やはり設定は映画の方が良かったような気がします。松山ケンイチ・藤原竜也の印象が強すぎですね。でも、今回のドラマもまあそこそこ楽しめました。エンディングが少し話題になったらしいのですが、冬眠蛙的にはあまり面白くなかったなあ。ただ、じゃあ映画の方は面白かったのか、というと映画の方もエンディングは不満でした。
 …で、つらつらと考えてみたのですが、DEATH NOTEの舞台設定は非常に秀逸なのですが、この設定舞台だと、後味の良い満足できるエンディングってちょっと無理じゃないかと。どうですかね。よく順算式の詰将棋創作で、どうやっても収束がだらけてしまうパターンと同じかなと(笑)。けっこう経験あるので、なおのこと感じてしまいます。
 映画の方の続編も作られる、ということなのですが、はたして万人が納得できるエンディングとなるのか、楽しみにしたいと思います。

金成憲雄氏作品紹介39

パラ9月号が届きました。順位戦の降級はまあ仕方ないですね。手順自体は気に入ってないわけではないんですけど、配置がどうしても。減らせなかったかなあ。デパートは丁寧な解説で嬉しかったのですけど、その分短評が少なくて残念。( ´・ω・`) ちなみに原稿メールには『「ほとんど無意味に派手な手順」というのが個人的に好み』と書いておりますが、多少編集されてましたね(笑)。ま、見るだけでもそれなりに楽しいんではないかと思います。こういうのもあっても良いはず。

さて、それでは金成氏作紹介を。

Kanenari42

10手台です。実戦形チックですが、ちょっと面白い手順です。読み切れますでしょうか?

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »