『雨滴完成記念特別出題』総評
多分長い記事になります。コメント抜きで一気に。
有吉弘敏さん『私が解図に熱中していた1980年前後でも小川さんの作品をリアルタイムで解いた事がないかもしれません。当時すでに超一流作家として別次元の方でした。今回解図できて、また卓越した技術に触れることができて、感慨無量です』
小山邦明さん『全作品の手数が平成27年2月1日に合わせてで「21」手詰という趣向もすばらしい。3文字の英字はUT(e)K(i)の頭の「UTK」ですね。詰工房作品集「さんらん」で、すばらしい曲詰作品と感想を読みました。これからも、作品と短評で楽しませて下さい。よろしくお願いします』
蛇塚の坂本さん『今回も素敵な作品をありがとうございました。雨滴にちなんで、UTKの炙り出しと全部21手詰みに合わせたところはニクイ計らいですね』
飯尾晃さん『ヒエログリフですね』
占魚亭さん『「雨滴」完成おめでとうございます』
おかもとさん『「雨滴」完成、おめでとうございます。小生も(ちょっと余計な)手伝いをさせていただきましたが、こういった「読んで楽しい」作品集の発刊は嬉しい限りです。作品の中では、第18番の「ピンポン球」が一番印象に残ってい
ます』
ほいさん『UTK51ですか?なんのことだかわかりません。3局ともわりと易しかったと思います』
ほっとさん『頑張って自力で解きました。UTK51 の51って何でしょう?』
ikz26さん『「雨滴」完成お疲れ様です。7年とは大作ですね。是非読ませていただきたいところです。(冒頭に枯れ木の賑わいに参加と書きましたが、本音のところは「雨滴」目当てです(笑))クイズは「UTK51」ですよね。柿木に解かせているので正解していても全く威張れませんが……。作者は「各題それぞれ容易に解けると思います」とコメントしていますが、冬眠蛙さんが「難易度高め」と言っていたのでびびってしまいました。すいません。でも作者の易しいはなんとやらと言いますしね…。そういうわけで意識の低い解答(感想)ですが、一つ「雨滴」の方をよろしくお願いします!(本音)』
夏風さん『「UTK」は「雨滴」の頭文字(?)ですね。全作21手の統一感と内容の濃さに圧倒されました』
ランスさん『UTKの連作。③は簡単でしたが、①②は結構考えました』
中村 壽夫さん『根がずぼらなので、宿題は最後まで放置するためギリギリの回答になってしまいました。いつもならこのまま締め切りが過ぎるのが常ですが、今回は雨滴に釣られました。(小川様へ)完成おめでとうございます。これで打ち切らず、これからも新作で楽しませてください。お願いします』
taka-oさん『隅の老人さん方の寸評、デパート担当者として作者として、いつも楽しみにしておりました。また解いて頂けるよう頑張ります(ました)』
安武利太さん『今回は申し訳ありませんが、3作とも柿木先生に答えを教えてもらいました。流石は小川さん、と言える好作ぞろいで感服いたしました。「雨滴」の完成、心からお祝い申し上げます』
小畑裕之さん『小川氏の作品では特に十文字と揚羽がお気に入りです。大型曲詰なのに楽しい手順がてんこ盛りで並べてて楽しいです』
…というわけで、解答いただいた皆様、たいへんありがとうございました。『51粒の雨滴』を楽しんでいただければと思います。
なお、コメントもたくさんいただいたので、小川さんには今後も気軽に作品いただければ、と思います。喜んで出題しますヨ。
« ネタバレ。 | トップページ | 評点バブルと作品評価 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
コメント