« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

うそ!

昨日サッカーを見に行って、ベガルタ残留決定の瞬間に立ち会いました。最後ちょっと危なかったこともあり、盛り上がったのですが、今日のJ2プレーオフは(テレビですけど)鳥肌ものでした。ゴールキーパーがCKから決勝ゴール。いや、こんな漫画みたいなことあっていいんでしょうか。山形は今年は天皇杯も決勝まで勝ち進んでいて、ほんとすごいですね。実は今年、山形の試合も2試合見てるんですが、そんなに良いサッカーしているように見えなかったですけどね(笑)。

さて、プレ短コンは本日は⑨u-makuさん作です。

20149


ユニークな初形ですが、はたして手順は。解答・結果はこちら

パラ12月号

↑冬眠蛙のとこには本日到着。ん、なんか封筒が厚い。開けてみたら、なんと2冊入ってました。あーなるほど、これは「たまには短コン解いて解答よこせ」という催促だな。(オオボケ)それはさておき、2冊もらってもなあ。プレ短コンの賞品にしても…喜ばれないか。

さて、本日は⑧ぬさんの作品の結果発表です。

20148

馬をどこに開けばよいでしょう?解答・結果はこちら

羽生

ダメでしたか…。(どっちのだ)

20147
今日は利波さんの作品。なかなか味がある佳作です。ぜひチャレンジを。解答・結果はこちら

来週は少し更新頻度が落ちるかも。あらかじめご了承ください。

すごいなあ。

羽生名人がカスパロフとチェスで対戦するとか。冬眠蛙はチェスはルール程度しか知らないのですが、やはり結果は興味ありますね。楽しみ。

一方でネットのサイトでニュースで流れてるのは「羽生、NHK杯へ出場へ」。確か名誉NHK杯では、と思ったのは私だけではないようです(笑)。

さて、本日は幻想咲花さんの結果発表。ハイレベルな争いの中、見事3位入賞しました。構想の粋を、お楽しみください。解答・結果はコチラ

20146


栄枯盛衰

 ダイエーがイオンの完全子会社となって、名称が消えてしまうのだとか。冬眠蛙が子供の頃、新潟で一番にぎわいがあったあのダイエーが、とちょっとさみしい思い。もっとも、新潟のダイエーは結構早々に無くなっちゃったんですけどね。

 新潟は一応政令指定都市なんですけど、ご多聞にもれず市街地の空洞化が結構問題となってきており、古町と呼ばれる繁華街も、現在は人通りがだいぶ減ってしまいました。時代の流れを否応なく感じます。

 さて、プレ短コンは今日は⑤つつじさん作です。

20145

なかなかの力作。暗算では少し難しいかも。解答・結果はこちらで。

もしかカモシカ

今日は仙台と山形を結ぶJR仙山線で、なんと電車がカモシカと激突する事故が発生し、ダイヤに大幅な乱れが出たそうです。聞いたらそんなに山間ではなくて、結構近いところだったのでビックリ。通勤するヒト曰く、「墓地のあたりとかでたまに見るよ」とのことで、やっぱりエサの問題なんですかね。

しかし、線路に突っ込んできたんですかねえ。大事故にはならなくてまあ良かったです。(でも多分カモシカは死んじゃったんだろうなあ…)

さて、気を取り直して、プレ短コン。本日は④斎藤吉雄さんの作品です。

20144


気品漂う正統派手筋物。解答・結果はコチラでどうぞ。

偽サイト問題

 小学生を装って選挙に関するサイトを作成され、結構大きな問題になったとか。それ自体も全くくだらん、と思うのですが、「問題にしすぎ」みたいな意見も結構あるみたいですね。なかには「パワハラだ」みたいなことを言った人もいるとか。全然違うと思いますけど。ちなみにドメイン名の取得関係で「おかしい」という話になったようですが、ちゃんと調べる人がいるのですねえ。調べられてなかったらウソがまかりとおったわけで、素直にすごい、と思います。
 いずれ、昨今はもうテレビや新聞を含め、何を信じればいいのやら、といったことばかりなのですが、ある意味、個人個人がしっかり考えて判断しなくてはいけない、という点では悪くないような気もしています。

20143
プレ短コンは今日は③のほいさん作。ぱっと見えます?解答・結果はこちらで。

J2プレーオフ

あ、えーと今日のプレ短コン結果は②秀和歌さん作です。

20142


58馬・47飛を活かすには。解答・結果はこちら(←クリック)でご覧ください。

本日はサッカーネタ。今日はJ2リーグの最終節。一昨年から制度が変わり、1位・2位はJ1に自動昇格ですが、残り1枠は、3~6位によるトーナメントで争われます。もちろん上位にはそれなりのアドバンテージがあり(ホーム開催+ドローなら勝ち抜け)、面白い仕組みにはなっていると思います。

ところが今年は、J1に上がるライセンスのない北九州が5位に食い込み、トーナメントが3チーム開催。3位チームはシード扱いになってしまいました。わかるんですけど、ちょっと有利すぎるような…。まあ、それでも何が起こるかわからないので、楽しみは楽しみなんですけど。

一方、応援している新潟は今年もJ1残留が確定しました。今年は「ここで勝てば」という試合を悉く落として、すっかり下位定着。来年も同じ監督で、ということですが、攻撃力をアップできるか、勝負の一年というところですね。最近そこそこ良いサッカーをできてるので、応援を続けたいです。

結果掲載開始します。

選挙ですねえ。師走の時期に選挙って結構珍しいんでしょうか。あまり記憶にはないですけど。さて、予告しましたとおり、今日からプレ短コンの結果掲載を開始します。今日は①ほっとさん作。

20141
9手詰で持駒5枚ということですが、作者の狙いは。解答および短評はこちら(←クリック)でご覧ください。

第7回プレ短コン 結果発表③

さあ、ドラムロールを。上位5作の発表です。

第5位:⑦利波偉さん作 評点3.19

第4位:⑫三輪勝昭さん作 評点3.48

実力派同人作家勢が5位・4位。 いよいよベスト3!

第3位:⑥幻想咲花さん作 評点3.99

 

第2位:⑭奥鳥羽生さん作 評点4.23

 

そして今回の優勝はこちら!

第1位:⑬柳原裕司さん作 評点4.39 

見事柳原さんが優勝をつかみとりました。すごい高得点。おめでとうございます!

今週土曜から、昨年と同様、小出しで結果発表してまいります。ちなみに「全短評を載せます」とツイッターに書いたところ、驚かれていた方が散見されましたが、実は今までも短評を載せなかったことはありません。この辺はネット出題の特権ですね。それでは皆様お楽しみに。

第7回プレ短コン 結果発表②

ここからベストテン今日は10位から6位までを発表します。

第10位:④斎藤吉雄さん作 評点2.90
第9位:①ほっとさん作 評点2.92
第8位:⑧ぬ さん作 評点2.93
第7位:⑯有吉弘敏さん作 評点2.96
第6位:⑪冬眠蛙作 評点3.15

予想と比べていかがでしたでしょう?明日はいよいよ上位5作です。

第7回プレ短コン 結果発表①

細切れになっちゃいますが、今年はあえて下から少しずつ載せて盛り上げてみます。AKBの総選挙か!(笑)

第17位:⑩太刀岡甫さん作 評点1.92
第16位:③ほいさん作 評点1.96
第15位:②秀和歌さん作 評点2.38
第14位:⑰不透明人間さん作 評点2.46
第13位:⑮オタマジャクシさん作 評点2.50
第12位:⑨u-makuさん作 評点2.72
第11位:⑤つつじさん作 評点2.78

今回は27名の方から解答をいただきました。誠にありがとうございます。
明日は10位から6位までを発表します。

プレ短コンの解答締切は明日です。

募集時にも申し上げましたが、出品いただいた方は解答いただく決まりとなっております。まだいただいてない方が数名いらっしゃるようですので、明日までに解答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

今日は久しぶりに車で遠出し、岩手の猊鼻渓というところに行ってきました。舟下りを体験できるので有名な場所です。すべて人力ということで、船頭さん(面白い人だったなあ)は大変そうでした。なかなかの景色でしたし、川も綺麗でしたけど、真冬並みの寒さでした。オススメできる場所ですが、行かれる方は防寒の準備を怠りなきよう。
戻った後に食べた食堂の鮎が美味しかったです。写真撮ろうと思っていたのですが、出されたらすっかり忘れて、あっという間に食べてしまいました。行かれる方がいたら代わりに写真撮って私にメールいただければと(笑)。ではでは。

金成憲雄氏作品紹介28

あ、えと、その前にプレ短コンの解答状況を。
現在解答いただいているのは以下の皆様です。

有吉弘敏さん、三輪勝昭さん、奥鳥羽生さん、蛇塚の坂本さん
夏風さん、ほっとさん、ぬさん、ほいさん、後藤満さん

もうちょっとだけ余裕ありますが、特にエントリされた皆様は、解答お忘れなきよう。。。

Kanenari30
今回はこちら。ぱらっとした配置ですが、握り詰だったのでしょうか?
手数は20手台。ちょっとした手筋が出てきます。

三輪勝昭さん個展第19回出題

プレ短コン開催中ではありますが、久しぶりに三輪さんの個展の出題をします。易しめの2題ですので、プレ短コンの解答ついでにでもぜひ。

Miwa28


Miwa29

手数は両方とも10手台です。かーんたん。

解答・短評を募集いたします。以下のメールアドレスに12月7日(日)までに解答をお寄せください。
送付先  hirokiichishima@yahoo.co.jp
本記事のコメント欄に、という場合、解答は入力せず、感想のみとしていただくようお願いいたします。

1回解答いただくごとに1歩ポイントを贈呈します。
・10歩溜まったところで、三輪さんのミニ作品集を送付いたします。(他に以前使っていた賞品があります。そちらをご希望の場合はご連絡ください)

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »