« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

金成憲雄氏作品紹介2

先日の記事にコメントや反応を多くいただきました。いくつか質問いただきましたが、回答は以下のとおりです。

Q:全部で何作あるのか?

A:佐原さんからいただいたリストで58作あります(フェアリー2題・必至1題含む)

Q:全局順番に紹介するのか?

A:会合でIさんと約束した関係で?全局紹介します。

調べながらなので、短期集中連載、というわけにはいきません。マイペースでやっていきたいと思います。

図面だけ掲載、ということにコメントもいくつかいただきました。あまり深く考えているわけではありませんが、とりあえず今のやり方で進めていきます。なお、手順が知りたい、という方はメールいただければ、掲示している場所をご連絡します。

それでは第2回を。

Kanenari2
パラ初登場作。こういう作品も作っておられたのですね。手遊び、というところでしょうか。

金成憲雄氏作品紹介1

…昨日手順を付して紹介する、と書いたのですが、やはり手順はまずいかなと思い直しました。ここでは図面と簡単なコメントにとどめます。

というわけで第1回。初入選作です。これが初入選作とは、やはりレベルが高いなあと思います。

Kanenari1

詰とうほく参加+企画を考える

昨日は詰とうほく、ということで参加してまいりました。今回は東京組は不参加で6名。写真は岩本さんが後で掲示してくれるかなと。

 いつもどおりパラの話題+解図が中心。短コンの感想は伊田さんと私が非常に近い感じでした。1題だけ、「この手順はどっかで見たなあ」というものがあったので、佐原さんに検索かけてみてもらったのですが、「ないですね」とのこと。なんか思いきり勘違いしてた、っつーことなのかなあ。

 今回は新作を2題ほど持っていったのですが、片方は伊田さんに瞬殺されました。配置に関してアドバイスもらったので、現在微修正しているところです。なんとかなりそう?やはり人の意見は聞いてみるものです。
 もう1個の方は岩本さんと尾形さんに解いてもらいました。結構時間かかったのですが、実はかなりの悪形で(普段の作品が悪形の私が言うのだから、相当なもの)、やはり評価的には今一つでした。

 尾形さんのフェアリー作にもチャレンジ。今回はなんと自力で解けました。少し進歩したのでしょうか…って、多分易しい作品を選んでもらってたんだろうなと。前回歯が立たなかったパラに載っていた作品が余詰で、ちょっと驚きました。本人は「誰かがツイッターでつぶやいてて、余詰を知った」とのこと。しかしあの余詰順、よく読む気になったな~。絶対に追わない筋だと思うのですが。

 

====================================================

さて、今回は参加者に佐原さんから素晴らしいプレゼントが。昨年亡くなられた金成氏の全作品一覧。金成氏といえば解答強豪+検討の第一人者、という印象が強い方も多いと思いますが、作家としても多くの傑作を世に送り出しました。冬眠蛙が初めて購入したパラに載っていた「勝負澤」の印象は強烈で、ウンウン唸って考えて、結局誤解でした。解答を見たときの衝撃は忘れません。

 …ということもあって、せっかく全作いただいたということもあり、このブログで少しずつでも紹介できれば、と考えています。ただ、他人の作品の扱いというのはなかなか難しい。詰とうほくでも「図面の紹介はいいけど、作意とか解説とかはまずい、という見方もある」といった話題も出ており、結局まだ結論のスッキリしないもののようです。

 このブログ自体は、利益を得るものではない(ちなみに広告も一切載せてない)ので、ある程度コメント載せるくらいまでならセーフかなあ、と思いつつ、まずそうならすぐに辞めちゃうかもしれません。あしからずご了承ください。

 ということで、明日第1回を掲示します。

暗示

 仕事始めの週にあった新年会で前の上司から「君みたいな体系(やせ型長身)の人間は腰痛になりやすい」と言われて、そのときは「へえ」位にしか思わなかったのですが、先週水曜から急に腰が痛くなってしまい、いまだに治りません。通常時はどうってことないのですが、立ち上がったりするときがツライ。まるで暗示にかかったような変な気分。湿布を貼ってしのいでおります。

 

 話を変えて新年に出した年賀詰失敗作の解答を掲示しておきます。

『騎馬戦』

▲24金△同桂▲12金△23玉▲22金△同玉
▲34桂△32玉▲42金△33玉▲45桂△23玉
▲14金△12玉▲24桂△21玉▲33桂生△11玉
▲23桂迄19手。

大方の人が想像できるかと思いますが、先に命名ありき、な作品です。31歩が無ければもう少し雰囲気出たかと思うのですが…。まあ詰上りは宣告風ですけど、手順もイマイチなので、いずれ年賀詰としては失敗作ですね。

今にして思うと、手順で表現できそうなテーマですよねえ。誰か作ってくれないかな(笑)。

ではでは。

仕事始め

年末年始が9連休と恵まれた正月だったわけですが、ということは仕事始めが月曜日、ということで、先週は1週間が長く感じた方が多かったのではないかと。はい、私もです。

この週末が3連休だったので、まあまだ良かったなと思いますが、実は所用でその大半を潰してしまっており、あんまりリフレッシュできてない!?状態です。パラ新年号もまだ拾い読みしている程度。月末の詰とうほくで少しは解図できるかな。

えーとまだ用事が片付いてませんのでこの辺で。ではでは。

箱根駅伝

帰ってきました。

年末年始は長い休みで、今回はのんびり。1月2・3日は家族で東京に行ってました。何年振りかでクラシックコンサートを見に行ったり、美術館見学したり、楽しんでまいりました。

美術館を出たところが箱根駅伝の復路のルートになっていて、ついでに応援。普段の自分のダッシュと同じくらいの速さで20キロ以上走ってるんですねえ。すごいです。立っていたのはその20キロのポイント近くだったようで、早大の渡辺監督が目の前で給水してました。シード権前後のところは監督の叱咤の声がすごかったです。植え込みをはさんだ道路側なので、多分テレビには映ってないですが、声援くらいは入っていたかも。雰囲気を堪能しました。

 

仙台は冷え込みが厳しくて、寒いです。新年早々風邪ひかないよう気をつけなくては。ではでは。

三輪勝昭さん個展 第15回 出題

Miwa24


本日は三輪さん個展の出題を。こちらも10手台です。

解答・短評を募集いたします。以下のメールアドレスに2月9日(日)までに解答をお寄せください。
送付先 
hirokiichishima@yahoo.co.jp
本記事のコメント欄に、という場合、解答は入力せず、感想のみとしていただくようお願いいたします。

1回解答いただくごとに1歩ポイントを贈呈します。10ポイント溜まると三輪さんのミニ作品集をゲットできます。
・10歩溜まったところで、三輪さんのミニ作品集を送付いたします。(他に以前使っていた賞品があります。そちらをご希望の場合はご連絡ください)

あけましておめでとうございます。

今年も冬眠日記をよろしくお願いいたします。

個人的な目標として、去年完成しなかった「今月の新作」シリーズのミニ作品集の完成を目指したいです。どうしても作り直したいのがあって、折を見てはいじるのですが、なかなか…。頑張ります。

新年早々何もないのもあれなので、年賀詰…の失敗作を。

Nenga14

31歩が…。うーん残念。10手台です。易しいので、お屠蘇気分で、どうぞ。

明日三輪さん個展の出題もします。

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »