図面作成ソフトVer3.00 説明のまえに
よく考えたら説明する前に先にファイルの配布がスジですね。
なので、プレ短コンで解答いただいた皆様は今回の作業は不要です。
①:まだ図面作成ソフトをお持ちでない方はこちらをクリックし、「2_33.zip」および「20091225.zip」をダウンロード後、1個のフォルダ(ちなみに冬眠蛙は『図面作成Ver3.00』というフォルダをデスクトップ上に作りました)に解凍してください。
②:①でダウンロードしたソフトは前のバージョンですので、以下のファイルをダウンロードし、同じフォルダに解凍保存します。
Ver3.00で更新されるのは、大本の「図面作成.exe」という黄色に"P"と書かれたアイコンのファイルと、本ソフトの作者である波崎氏の作品集データであるの「黒生作品集.txt」だけです。
ちなみに解凍が終わると、そのフォルダ上はこんな状況です。
↑画像をクリックすると拡大表示します。
③:更新版の確認をします。『図面作成』という黄色いアイコンをクリックしてください。
上の赤丸が「3.00」になっていること、および初期設定の図面表示である波崎氏作品集の日付が「2010年12月3日版」となっていれば成功です。
次回は作品集鑑賞のやり方について、今までのバージョンからの機能向上部分を説明します。
« 久しぶりに | トップページ | 図面作成ソフトVer3.00 鑑賞機能の改良内容① »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
①の「こちら」とは、どちら?
投稿: 葉井来人 | 2011/02/21 14:13
うわー、リンク貼り忘れてました。
すみません(汗)。
記事更新しております。
投稿: 冬眠蛙 | 2011/02/21 19:54
いつもお世話になっております。
こちらで良いのかわかりませんが、ひとつお伺いさせて下さい。
このソフトで作成した詰将棋図面を冊子にまとめ、参加費を徴収したイベント参加者に配付しても問題ないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: 小林尚樹 | 2019/12/12 18:42