感心したサービス
ゴールデンウィークの5月3日~4日にかけて、家族で山形蔵王に行ってまいりました。今年はなかなか気温が上がらなかったわけですが、おかげで山形はちょうど桜満開。どこに行っても綺麗でしたねえ。天気も良く、良い旅になりました。蔵王はまだ雪が多く残っており、雪原が陽光を反射して、ホント美しかったです。
その日は温泉に一泊。ゴールデンウィークということで、少々料金高めでしたが、身体が硫黄臭くなるほど温泉につかりましたし、山形名物をふんだんに使った料理がまた絶品。満腹になって部屋で休んでました。
すると、部屋のチャイムが。家族は全員いるし、誰か部屋でも間違えたのか、とドアを開けてみるとそこにはホテルの従業員が。『フルーツをサービスでお届けにまいりました』とお皿いっぱいにパイナップルやグレープフルーツを盛り合わせたものをいただきました。これは気が利いている、と感心しましたね。普通は晩御飯のときにデザートが一緒に付いてきますけど、お腹いっぱいで入らないじゃないですか。敢えて一時間程度間をあけて、そろそろ消化してきたかな、というときに持ってくる、というのが良いです。当然お代に入っているのでしょうけど、ほんの一工夫で印象がだいぶ変わるものだなあ、と思いました。
気がつけばもう5月も7日ですか。あ、推理将棋の解答出さなきゃ。そうそう、今日仕事帰りに歩きながらボーっと考えていたんですけど、こんな推理将棋はいかがでしょう?
先手「10手で詰まされてしまった。不成なんて気取った手を指したのが悪かったかなあ。それとも取った駒を打つ構想が良くなかったか」
後手「6手目にそちらの手と点対称になる手を指したのが好手だったのかも。こっちは駒取りは一度だけ、その取った駒を打つ手はなかったね」
まあ私が思いつく位なので超易しいのですが、余詰は大丈夫かな?ではでは。
(5月9日記:余詰発生により下線部更に条件追加しました。もう出題する価値もない感じですが…)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 名作探訪(笑)(2016.09.25)
- 引越準備しつつ(2015.12.13)
- 現代美術館(2014.09.15)
- 感心したサービス(2010.05.07)
- 日光に行ってきました。(2006.09.24)
はじめまして。DD++と申します。
推理将棋と聞いて解きに来ました。
が、見つけた手順が、いろいろ限定されていない順だったので、どうやら作意解とは異なる順だったようです。
余詰め順としたらお伝えしておいたほうがよいかなと思ったのですが、どのようにお伝えしたらよいでしょうか?
投稿: DD++ | 2010/05/08 17:25
あらら。やはり余詰あったか~。最後に「これが無くても限定できてるか?」と条件一個削ったのがまずかったですか。えーと、hirokiichishima@yahoo.co.jpにメールいただけると助かります。
投稿: 冬眠蛙 | 2010/05/08 21:17
メールでも送らせていただきましたが、
追加条件でひとまず私が見つけた手順は消えたようです。
再度考えて見ます。ご対応ありがとうございました。
投稿: DD++ | 2010/05/08 21:50
そして、追加条件にも合致する余詰らしきものを見つけてしまった模様です。メールにてお送りしました。
余詰め消しって大変ですよね・・・。
投稿: DD++ | 2010/05/08 22:08
メールありがとうございました。再度修正してみました(もうほとんどバレバレかな)。いや~、やはり解けない人に推理将棋創作は無理筋でしたねえ。
投稿: 冬眠蛙 | 2010/05/08 23:30
ところが駒取り1枚が消えたので、もともと消されていた力業の余詰めが復活したようです。
メールでお送りしますね。
推理将棋は解くのと作るのでは全然別のセンスが要求されます。
これ1回で無理と思わずに、ぜひ製作への挑戦を続けていってください。
投稿: DD++ | 2010/05/09 10:37