他人の作品をいじってばかりいても仕方ないんですが
昨日解答発表したプレ短コン③さわやか風太郎さん作で、『53角がないと初手34金、同飛、35桂が成立。作意では働かないので惜しい気もしますが、15桂を入れるこの手順構成だと、この配置しかないかな、と思います』と書いたのですが、ふと思いついてもう少し調べてみました。
これで一枚減らせそうです。
初手34金は同龍上、35桂に同龍右として逃れます。風太郎さん、いかがでしょう?
昨日書いたように明日仕事なので、多分今日の夜にもう一回更新して④の解答を掲示したいと思います。
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
有難うございます。
いろいろ試してみた結果です。
配置駒数が少ないというのは魅力です。ご教授嬉しく思います。
実は対子図式のつもりでした。手順だけではなく、形もと欲張ってしまいました。
皆様の貴重なご意見、身に染み入ります。
恥を忍んで投稿した甲斐がありました。
投稿: さわやか風太郎 | 2009/11/29 00:45
対子図式とは気がつきませんでした。あと香を使っていれば首位だったかも。
投稿: 不透明人間 | 2009/12/02 21:54