御礼
自分で「これは!」と思った作品が、いざ発表してみるとあまり評価されない、または一面的にしか捉えていない解説でガッカリ、そういった経験は作家の方なら多くは体験されているはずではないか、と思います。
冬眠蛙ももう20年近く創作してるわけですが、過去にそういった経験は結構あります。その一部は、たぶん贅沢といえるものもあるんだろう、ってことはわかってますし、逆に解説する立場のとき、気をつけないとな、と感じます。
そういった意味で、今回自分で納得がいく出来で、完全作という形で世に送ることができて、解いていただいた皆さんに高く評価いただき、丁寧に解説いただいた今回の順位戦の作品は、とても嬉しい経験になりました。関係された皆さんに深く感謝申し上げます。
« 再会 | トップページ | 90年代の超短編を振り返る・2 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
おめでとうございます\(≧▽≦)丿
某所での評価は微妙だったような気がするので見る目がないのでしょうねぇ
投稿: 防止 | 2009/08/29 23:46
亀レスですが…
詰パラを購読していないため、アップ後に解答を試みて、ようやく解けました。
筋をつかむのが難しく、不利感の強い序をくぐりぬけ、双方の意地が激しくぶつかるような主眼。
いつもながら楽しませていただきました。おめでとうございます。
投稿: ごぶりん | 2009/09/14 19:17