夏の詰とうほく
出席者8名と盛会でした。
今回は私の中でずっと懸案でもっていたタラパパさんの新作を皆で解図(最初から今日をアテにしていたという説も)。ノンビリとだべりつつ、それでもなんとか1時間位かけて解けました。なかなかの力作でした。近い内にパラに載るかと予想されます。皆さんお楽しみに!
また、看寿賞の話題や順位戦の予想、Kプロの作品の解図に利波さんの握り詰作品を見せてもらったり、となかなか盛りだくさんでした。
そういえば、詰とうほく指将棋大会の罰ゲームのノルマを背負っていた西君からは「遂に煙詰創りました」と。予想どおりフェアリールールですが、確かに?煙詰でした。暗算で解ける煙詰は初めてです(笑)。ココの3頁に図面が載っております(ただし、29金・49金は詰方の誤植)ので、興味のある方はぜひ見てくださいね。
明日は本日出席されました利波さんと小野寺さんのところにうかがう予定です。楽しみ~。
ではでは。
« 100人いれば100通りの | トップページ | 小野寺さんに会ってきました。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
皆さんで解いてくださるとは嬉しい(^^)
1時間かかったってことは、ダベリ中心ですね。
変化一ヶ所を除いて、難しいところはありませんから。
投稿: タラパパ | 2009/07/12 02:02