詰とうほく4月の会
一昨日書いた咳が更にひどくなり、処方してもらった風邪薬も効かないので、呼吸器系の内科で診てもらい、気管支炎のクスリをもらったのが午前中。そこから家に戻り、更に昼食。詰とうほくに着いたのは2時くらいでした。
既にいらっしゃったのは佐原さん、浦壁さん、利波さん(東京から連続出席!)に加え、初参加の保育園担当の佐藤さん。さらに私の後に久々の佐々木聡さん、伊田さん、西君と合計8名でした。なかなかの盛会です。…とはいえ、私は既に青息吐息(何せ夜横になると咳が止まらないので結局2時間くらいしか寝ていない)でした。利波さんから見せてもらった実戦形に撃沈。宮田プロもだいぶ考えたそうなので、私に歯が立つわけもありませんでした。佐々木さんは解答選手権の問題にチャレンジされてましたが、結局何題解けたのでしょう?結構健闘されていた感じではありました。立方体とルービックキューブの話題、更には今年の看寿賞予想などで盛り上がりました。
私は今回は1作だけ持参。まあまあの評価?でしたのでまあヨシとしましょう。…とか言いながら、実は既に戻ってから改作してたりして。うまく行けば?、パラに載るかもしれません。
更に佐々木さんの構想作を解図。主眼手が成立する仕組みに感心しました。もう1作見せてもらったのですが、時間もない中でしたので鑑賞しきれませんでした。どうやら余詰もありそう、ということで、次回参加までに仕上げて欲しいものです。
2次会はいつもの居酒屋。今回は西君と佐藤君の対決で、西君がかろうじて先輩の面目を見せてました。その後は詰四会作品展を解図。その場に2人も作者がいるのに教えてくれるどころか、『答を忘れてしまった(利波氏)』。家に帰った後にようやく詰ましました。なんとか解答出せそうです。しかし思うに、立方体と詰四会作品展、ページ順逆にすべきなのでは…。
ということでそれなりに盛り上がりました。家に戻った後、新しくもらった薬が効いたようで、夜の咳もおさまりやっと寝れました。ああやれやれ。
あ、そうそう利波さん例の件よろしくお願いしますね。近々メールします。
ではでは。
« 今月の新作番外編 結果発表 | トップページ | 不自然成駒の是非 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
私は咳が止まりません。困った物です
こちらも頼まれたのは半分終わりました。30秒位でした
投稿: 防止 | 2009/04/19 22:17
その頃小生は、
隣の県の某市におりました。
投稿: HYO牛TAN党 | 2009/04/20 12:25