看寿賞発表!
…ということで、今年は短編がC級順位戦の武氏作、中編が該当なし、長編が近将発表の添川氏作と決まりました。前評判とおり、順当な感じですね。武さんはこのブログで初入選作をとりあげたのがまだ2年前。若くしての受賞、羨ましい限りです。これに満足してあとは推理将棋に…とならないように(笑)。
今日は順位戦の解答書き。量が多いので結局Wordを使っちゃいました。自分のを抜かして21題、結局5をつけたのは0個、1をつけたのも0個。でもちょっと厳しい方かな?明日中に投函しなくちゃ。
ではでは。あ、えーと、今週末の詰とうほくですが、上司に土曜勤務を入れられてしまいました(泣)。なんとか途中で抜け出して…と考えておりますが、最初からの参加は少し厳しいかもしれません。利波さんが来られる、と聞いておりますので最低でも二次会からは出席します。
« C級順位戦も解いてみた。 | トップページ | 企画あやうし。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
ありがとうございます。
取り上げて頂いたのは、確か3年前だったかと……。
また、若いのは見た目だけという話もあります。。
投稿: たけ | 2008/06/30 00:13