詰将棋ウォークラリー解答②
▲53飛△45玉▲52金△46玉▲55飛成△同玉
▲35飛△64玉▲65飛△74玉▲73馬△同玉
▲62飛成 迄13手。
ささやかながらソッポ金です。62に効かしつつ53への効きも残すことで35飛、44玉のときに62馬を残しておくわけですね。ただし64歩を置かなければいけないようでは妙味も半減、といったところ(収束別にして72馬を角にできれば大丈夫なんですが)
2手目65玉は78飛、38合、83馬迄。こういう意味のない豪快さは好みです(笑)。
創り始めてすぐに気が付いたのですが、短手数で玉がフンダンに移動する作品って結構難しい。比較的うまくいったのは今日のこの作品だけです。それでも結局2マスしか動いていないのですけど。確かその全国大会での催しは7手詰だったと記憶していますが、誰が作ったのでしょう?器用な方もいるものです。(つづく)
明日は73の位置のなので③です。
« 詰将棋ウォークラリー解答① | トップページ | 詰将棋ウォークラリー解答③ »
「今月の新作。」カテゴリの記事
- 10月の新作 解答(2009.11.26)
- 急告+お詫び+10月の新作+御礼(2009.10.18)
- 9月の新作 解答(2009.10.12)
- 8月の新作 解答(2009.09.14)
- 9月の新作(2009.09.12)
コメント