« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

7月の新作解答

7月の新作の解答を掲示します。

 

▲44歩△53玉▲43歩成△同玉▲45香△44歩

▲同香△33玉▲24角△同玉▲35角△33玉

▲34歩△同玉

『▲46角△44玉▲35角△43玉▲45香△44角

▲同香△33玉▲24角△同玉▲46角△35歩

▲同角△33玉▲34歩△同玉』

『▲57角…』

『▲68角…』

▲79角△36歩▲同飛△44玉▲88角△同と

▲45歩△同玉▲35飛△44玉▲45銀△53玉

▲54銀△44玉▲45飛 イ△33玉▲42飛成△同玉

▲43金△51玉▲52歩△41玉▲32と迄85手。

フラッシュ盤の方はイで34玉と逃げて以下35銀、33玉、42飛成、同玉、43歩以下の変同手順の方になってます。こちらだと43歩で43金以下でも詰むので希望限定で33玉です。

形もヒドイし、嫌味な合駒(79角に対する36歩)もあるし。それでも解答者の方からは好意的な評をいただきました。ありがとうございます。…が、

実は趣向手順中の35歩は香でも同じ。orz

もういかんともしがたいキズです。これがなかなか消せない。冴えない収束とセットで今後見直したいと思います。

コメントいただいた方(カッコ内は累計ポイント数)

しろねこさん(1歩)、オタマジャクシさん(6歩)、隅の老人Aさん(6歩)、たくぼんさん(4歩)、利波偉さん(4歩)

お約束ですが、解答発表後もコメント受付いたします。よろしくお願いしますね。

高坂さんからお誘いいただいたこともあって推理将棋の解答出したいのですが、いまだ2問目に悪戦苦闘中。初手が違うのかなあ…。

あ、あとDisabledさんコメントありがとうございます。実は第1作品集のはブログで見させていただきました。とりあげていただいて大変嬉しかったです。リンク貼ってもいいでしょうか?あ、あとメール解答でなくてもこのブログ上でのコメントでもいいですよ。今後ともよろしくお願いします。

ということで本日はこれまで。明日か明後日に8月の新作掲示します。またよろしくお願いします。ではでは。

詰とうほく7月例会

昨日行ってまいりました。

出席者は浦壁さん、佐原さん、西君、市島の4名。佐原さんから岩手の原田さんの非売品の作品集を見せてもらい、最初にあった表紙作品の解図でいきなり苦戦。これです。↓(未承諾です。掲載はペケという場合はご連絡いただきたいと思います)

Harada  

 

 

 

 

 

 

 結構紛れが深いでしょ?こういったシンプルだけど味のある作品というのはなかなか得がたいですよね。

 その後、西君に順位戦の自作を解いてもらいました。相変わらず解図が異様に早いです。彼は解答競争でても結構いいとこいきそうな気がするんですが。まあ出ないだろうけど。(笑)

 あとは来月の新作予定作品(未完成)も見てもらいました。素材部分も見てもらったのですが、西君曰く、「素材時点の方がまだよい」。う~ん、ちょっと考え直します。

 会合のラストと二次会では推理将棋で盛り上がりました。1問目はなんとか解けたのですが、高坂さんの2問目に皆沈黙。居酒屋で皆将棋の最初の図で考え込んでました。店の人は大変おかしな思いをしたのではないかと思います。

 

 これから開票速報ですね。どんな結果になるのでしょう。注目したいと思います。

暑いですねえ。

…でも仙台は明日は天気が崩れるらしいです。詰とうほくは今まで大体晴れだったように記憶していますが。まあ詰将棋にふけるにはちょうどいいのかもしれません。

7月22日の段位認定の記事で出題?した詰将棋にしろねこさんから解答をメールでいただきました。ありがとうございます。せっかくいただいたので一応解答発表しておきます。

 

…というわけでしろねこさん見事正解でした。(^-^)

この金中合はお決まりのパターンなので、創った当初からあまり拡張する意欲が起きませんでした。でも前の創棋会作品展の岡田さんの作品(このパターンの中合を二度繰返す)とか見ると、なるほど、工夫次第では立派に新作になるなあと感心した次第です。

えーと、一応予定は31日に今月の新作の解答発表、1日に8月の新作の出題でいきたいと思います(まだ8月のは完成までいたってないのですが)。発表前にコメントする!という方、よろしくお願いいたします。

無題

昨日はニフティのメンテで更新できませんでした。少し軽くなったのかなあ。あまり感じないですけど。

今日はサッカーのベガルタ戦を見に行ってきました。残念ながら負け。球際の強さが無かったかなあ、という感じです。札幌の戦い方がうまかったです。

さて、7月の新作はただいま解答は2通。予想どおり少ないです。月末に解答発表しますが、発表後でもコメントお願いしたいなと思います。来月の新作の創作で今苦戦しているところです。もうひとふんばり。

ではでは。

段位認定

サッカーのアジア杯はいよいよトーナメントへ。オーストラリア戦、よく頑張りましたね。インターネットの掲示板だと遠藤が調子悪い、と書かれてましたが、そうでしたかねえ。誰か調子悪い、という感じはしませんでしたけどね。次の対戦相手を決める試合を今やっていますが、サウジがリードしています。どちらもなかなか強そう。厳しい戦いになりますが、頑張って欲しいものです。

 

さて、こないだ久しぶりに2ちゃんねるの詰将棋関係のスレッドを見たら、「長編作家は段位認定で不利だ」という発言がありました。今って段位認定ってどんな感じなんでしたっけか。確か去年?に改定されたような気がするのですが。前に比べて厳しくなったのかな、と感じた覚えだけ残っています。

どうなんですかねえ、詰将棋やってる人で申請している人はどの位いるのでしょう?まあちょっとした名誉ではあるんですけど、冬眠蛙的には今のところあまり取りたい、とは考えていないです。でもアレですね、よく人に趣味を説明するときにちょっと苦労するので、あってもいい制度だと思います。

長編の方が段位認定が厳しいと書かれている、ということは入選回数絡みの規定が残っているんでしょうね。入選回数の基準がどうなっているかは知りませんが、やはり母数(発表媒体)を考えると、長編1回=入選3回分とかの考慮をしてあげてほしいな、と考えております。そういう面では段位認定はポイント制がいんでないかな、と思いますね。解答でも創作でも積み上げられますからね。

え、どういうポイント基準にするのかって?う~ん、ではまた今度考えてみることにしましょう。詰とうほくあたりで皆さんに聞いてみようかな。

今日は最後に昔作った短編を一個。13手詰です。

07jul22a

冬眠蛙だけに…

カエルの話など。

冬眠蛙の現在の住所は仙台市の中でも結構街中の方で、中心街にもチャリで15分程度のところです。…が、なぜかヒキガエルが敷地内に住み着いております。夜行性らしく、暗闇のアスファルトを跳びまわっております。何度チャリでひいてしまいそうになったことか。

こちらに来た年から見ていてんですが、2年前位から体格が小さくなってまして、『もしかして代替わり?』と思ってました。…が、この間歩いて帰って目撃し、おぉ、今日も頑張ってるなと通り過ぎてまた5mほど歩いたら、なんと一回り大きいヤツがぴょこんと出現。2匹いたんですねえ。親子なのか?しかし近くに田んぼがあるわけでもないのにどこでオタマジャクシから育ってきたのか。謎です。

カワイイやつらではありますが、寂しいことに一度も鳴き声を聞いたことがありません。仲間が大勢いないと忘れちゃうんですかね。都会に生きるカエルもちょっとかわいそうだなぁ…と柄にも無く感慨深い言葉で本日はおしまい。ではでは。

帰ってきました…。

行っていたのは新潟の実家です。地震怖かった…。横揺れがずっと続いて気持ち悪くなりました。市内でしたので大きな被害はありませんでした。ご心配された方には(いない?)御礼申し上げます。

しかし中越の方は大変な事態に。前回の激甚地域とは微妙にずれておりますが、被害に遭われた方は本当に辛いだろうと思います。心よりお見舞い申し上げます。

 

全国大会の方は台風通過と重なって心配していたのですが、無事に行なわれたようですね。参加された方、運営に携わられた方、本当にお疲れ様でした。皆様のレポートを楽しみにしております。

いよいよ明後日ですか。

たくぼんさんの日記を見たらなんかウキウキ感が伝わってきますねえ。去年のオイラもそうだったかなあ。(´・ω・`)

明日からしばらく不在にします。素材レベルを一個。

07jul13a  

 

 

 

 

 

 

さて、世間では選挙に突入したんですが、宮城は街宣車が全然来なくて、さっぱり感覚がわきません。時代の流れなのかな?まあ正直、うるさいだけなのでいいんですけど。政策訴えるわけでもなくて名前だけ連呼されてもね。さすがに明日以降は賑やかになるんでしょうね。

帰ってくるのは火曜日の予定です。ではでは。

あれれ、しまった。

しろねこさんのコメントを見て愕然。そういえば前は脇のコンテンツにあったはずのメールアドレス欄が消滅してる…。

解答こない訳です。_| ̄|○

メールアドレスは

RXF12067@nifty.com

です。よろしくお願いしますね。次回からは出題時に貼り忘れないように注意します。なお、コメント欄でコメントだけお寄せいただいても結構です。

 

ゆめぎんがさんへ。えーと、前に書いたんですけど…。今年は×です。残念ですけど。皆様によろしくお伝えください。いーなあ、神戸。行ったことないんですよね。キレイなんだろうなあ…。

えーっと。

少し間が空いてしまいました。なんか最近調子が悪いので病院に行ってくる予定です。大事ないといいのですが。

よく見たら下の順位戦の作品予想、期限が書いてないですね。う~ん、では今月いっぱい、としておきますか。でも考えてみると、解いた人以外は予想しづらいですよね。あんましこちらも来ないかもです。

好きなサッカーはJ1はしばらくお休み。1か月間わがアルビは3位です(笑)。J2リーグは休まないので、今度ナイターを見に行こうかな、と考えております。書いてないですが今年は2回仙スタに行って仙台が2連勝。内容はヒヤヒヤもんなんですけどね。…で、なんで今年唯一見に行ったアルビ戦が0-6なんだろうなあ。。。

来週はいよいよ全国大会ですね。成功を遠くからお祈りいたします。参加される方、盛り上がってくださいね。ではでは。

予想どおり

…今月は解答の出足が鈍いです。まあ仕方ないですね。

7月になった、ということは詰パラ6月号の解答は締め切られた、ということでもう順位戦で自分の作品はどれか、とかバラしても影響ないわけですよね。

冬眠蛙はちなみに自分のと西君のは知っているわけですが、7月の新作はどうも…という方のために作品当てとかやってみましょうか。ということでお題。

「パラ19.6のB級順位戦で冬眠蛙(市島)と西君の作品はそれぞれどれでしょう?」

ヒントなし、っつーのもアレですので、ほんのちょこっとだけ。

○自作は評価しづらいのですが、構図の取り方がいかにも、という感じかな、と思います。

○西君のはB級の中では一番冬眠蛙の好みです。

1個でも当てたら1歩(ポイント)、贈呈します。(何度でも書きますが、将来的になにかしら歩数に合わせて賞品を準備します。…頑張ります)

参考までにたくぼんさんはブログ上で冬眠蛙のは6、西君は7と予想されております。さあ果たして。

7月の新作

New07july  

 

 

 

 

 

 

く…くるしい…。

見れば一目瞭然の連取り趣向です。非限定がいくつかあってどうも今ひとつ、といった感がぬぐえません。趣向を抜けたところでちょっと引っ掛けっぽいところがあるのでご注意を。手数は80手台です。

あと収束で変同があります。片方は余詰が生じるので希望限定というところ。駒数を足せばなんとか消せそうではあるのですが、短めに切り上げたかったのでやめました。ちなみに双玉にしたのも駒数を抑えるためで、積極的な意味合いはありません。

解答はこちらまで→RXF12067@nifty.com

コメントだけであれば、コメント欄使用でも問題ありません。

解答少なくなりそう…。結果発表後でも結構ですので、コメントよろしくお願いしますです。(かなり弱気) 

パラ7月号が届きました。中村さん待望の看寿賞ですね。おめでとうございます!構想勝負の作品が受賞したことは、同じ構想派としてとても嬉しく思っております。え、お前は元構想派だろって?う~む。返す言葉が。

来月の新作はやさしめの構想モノを出したいですね。がんばろっと。ではでは。

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »