傾向
最近短編がさっぱり作れなくなってしまいました。おかげさまで締切まで1週間を切っているのに未だに順位戦の作品が仕上がりません。はい。
前に金子さんが書いていたんですけど、順位戦はどうも皆悪形難解に走りがちで、かくいう冬眠蛙も過去に出した作品の大半は盤面二桁です。まあ言い訳っぽいですが、「どんなことをしても狙いを実現する」というスタンスもまた創作の一つの姿だと思っております。…が、最近どうも、その明確な狙いを見出せない状態で、たまに「これは!」というのを見つけても、カンが落ちていてうまく逆算できない感じですね。正直、納得のいかない作品を出す位なら不戦敗もやむなしかなあ、などと考えております。
以前掲示した吉田君との合作の解答を。
いやあ、若い。こういう作品を創って、まあそれなりに満足していた時代もあった訳です。最近良い意味でも悪い意味でも、作風が老けてきたなあと思う今日この頃です。もうちょっと根性出さないと駄目ですね。
ではでは。
« 4月の新作の解答 | トップページ | 冬眠日記@新潟 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
とりあえず旧作を投稿しました。
戦える事を楽しみにしています。
投稿: 防止 | 2007/04/26 11:07