素材メモしてはみますが。
この素材から新味を出そうということ自体に無理を感じてしまいます。高坂さんも書いてましたが、短編創作はどんどん困難になっているなと思いました。
« また地震ですか…。 | トップページ | そういうことですか。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
初手は良い味ですが、配置が重いです。3手目以降は絶連気味でも手順は気持ち良いのですが、配置も含めて素材といった感じですね。
投稿: 利波偉 | 2007/03/28 19:19
この素材に、何かを付け足そうとするから短編にならないだけではないでしょうか?
この素材から、配置駒数を減らせば完成、と思えば短編として十分成立すると思います。
「新味を出す」という欲が、短編を中編にしてしまうのではないかと思います。
投稿: べー | 2007/03/29 02:11
どこかで見た初手だと思ったら,第3作品集の20番と似てますね(作風?)
3手目以降はよくある手順だと思いますが,もしかして清涼詰ねらい?
投稿: オタマジャクシ | 2007/03/29 20:52