« 面白い! | トップページ | 虫食い算悪戦苦闘の軌跡 »

短コン集計途中経過

メール解答分について採点を完了しました。
ちなみに郵送分はまだ来てないです。編集長にはいつも「なるべく3連休の前に…」とお願いしているのですが、ここ数年届いたためしがありません。(笑)

メール解答は18通でした。どうもありがとうございました。
…で、現在平均点TOPは…言うわけないです(笑)。やはりパラが届いて、封を開けてからが楽しみですからね。その楽しみを奪うわけにはいきません。

ということで関係の無いところを紹介しますと、1位の平均点は2.81、2位が2.80、3位は2.63です。う~んどうでしょう。多分メール解答いただいた方は比較的厳しい感じなんでしょうか。ちなみに小峰さんは全部の平均が1.7点位とコメントくださいましたが、今回いただいた18名の平均は2.09というところです。
2位と3位で若干間があいているように見えますが、これはB1個とかでもすぐにドカンと詰まりますので、まだまだ冬眠蛙にも予想がつかないです。

昔詰工房で何度かお世話になったHさんからも解答いただいているのですが、相変わらず的確かつ愉快な短評でだいぶ楽しめました。できれば解説はこの方に一度やっていただきたいと思うのですが、やはり忙しいのでしょうねえ…。

明日は虫食い算の解答を出す予定ですが、ご覧になった方はぜひ自力で解いてみてください。ちなみにポアロさんはExcelの力を借りて…とコメントいただきましたが、私も似たようなものです。解図過程も含めて紹介したいと思います。

« 面白い! | トップページ | 虫食い算悪戦苦闘の軌跡 »

詰将棋」カテゴリの記事

コメント

謹賀新年。
虫食い算は、暗算に手頃ですね(笑)。
おめでたい数字ゆえ、検算が素因数分解でやりやすいので。

どうもご無沙汰です!
暗算!!すげー…
そ…素因数分解?(?-?)
どんな解き方なんでしょう?今度の全国大会ででもご教授ください。

いえ、答が出た後に 271x41 = 11111 を暗算でチェックした、というだけの意味です(287 = 41x7)。
3桁同士の掛算は頑張れば暗算でなんとか、というところですが、間違える可能性も高いので、別系統で計算して確かめたいところ。
そういう用途に便利な手段のひとつが素因数分解です。
で、この場合7で簡単に割れるので、数字が小さくなって計算しやすい、と。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 面白い! | トップページ | 虫食い算悪戦苦闘の軌跡 »