改作案
橘氏から⑯小峰氏作の改作案をいただきました。
こりゃまたすごい形ですな~。ていうか、王の配置が少し苦しいっすな。確かに2枚置く気にもならないけど。
原作の遠打の意味づけが駒取りなので、確かに離しても成立しますね。流石に着眼が鋭いです。
どうもありがとうございました。
北朝鮮の核実験で最近緊迫度が増していますね。食糧難にあるといわれている国民事情を含めて、戦前の日本と同じような雰囲気にあるようで凄く心配です。なんとか平和的な解決が図られるよう願っております。
« プレ短コン総評 | トップページ | 電子版小冊子の作り方 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
王自体は銀くらいでも良い気がしますが・・・
中合処理を考えれば前後伸ばして11手~15手くらいにしたいというのが個人的感想なです。
投稿: 橘 | 2006/10/20 11:16
改良案感謝。
いろいろ忙しくて(詳しくはhttp://www.geocities.jp/cavesfairy/plan/morishige.htm
参照)返信が遅れてしまいました。
離しても成立するのはわかっていましたが、それで駒数が減るとは思いませんでした。
中合処理に関しても、もっと長手数でやった方が良いかなとも思ったのですが、具体的な図が思い付きませんでした。
伝統ルールは難しいです。フェアリーを作るのはもう少し楽なんだけど。
追伸 短コンに旧作を投稿しました。完成度は相変わらずですが。
投稿: 小峰耕希 | 2006/10/22 06:34