プレ短コン結果発表②
それでは続いて⑨~⑯の解答・解説です。
プレ短コン結果PART2
いや、結果原稿作りが結構大変でした。普段の短コンに比べて便利なところもあるんですけどね。例えば電子メールで解答もらえるので、コピー→貼り付けで出来るとか。でもそのせいで右手がだいぶ疲れました。(笑)
あと、座談会の内容ですが、ウロ覚えの部分が多くて、一部記憶と違っているところもあるかもしれません。ご了承ください。m(__)m
でも大して見ている人も多くないと思われるこのブログでひっそりと行なったにもかかわらず、多くの方に出品・解答をいただいて、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。
更にありがたいことに、「次回も楽しみにしてます」というコメントもいただきました。社交辞令とは思いますけど、本当に感謝感激です。結構大変な作業であることが判明したので(笑)、実施は未定です。昨日の出席者からも
「次回ったらプレ短コンでなくなるんでない?」
「じゃあポスト短コンとか」
…と笑える突込みをいただいたのですが、本番の短コンはまたどえらい作業ですからねえ。余力が残っていればいいんですけど。
なお、近いうちに(早ければ今晩)、フラッシュ版と総評部分についてもアップします。お楽しみに!
【非業務連絡】
西君へ。+15kでした。
« プレ短コン結果発表① | トップページ | プレ短コン総評 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
拙作が一位とは!投票して頂いたみなさん、有難うございました。
これも元は新聞用なのですが、どうしても5×5では余詰が消えずお蔵入りしていたものです。本当は24とや35銀のような余詰消しのみの配置を必要としないような構図を探すべきだったのかもしれませんが、今回はこれで妥協しました。ちなみに、「24金では余詰がある」と柿木からのお告げがありました(笑)。
投稿: けんちゃん | 2006/10/15 16:05
矢張りブービーだったか、、、。でも風氏の改良案は何故気がつかなかったのか不思議です。次回はもう少しマシな作品を投稿したいと思います。
最後に、冬眠蛙さんご苦労様でした。
投稿: 利波偉 | 2006/10/15 17:39
拙作2手目変同とは・・・気付かなかった。(おいおい)
創作途中で発生し見逃したようです。(いつものこと)
申し訳ないです。(なさけない)
16番への短評が削除されているのはスペースの関係?
投稿: たくぼん | 2006/10/15 19:35
>>けんちゃん
これが新聞用ですか!ダメっすよ、あんまり一般読者を苦しめては。(笑)
>>利波偉さん
あの改良案は良かったですね。さすが風みどりさんです。
こちらこそありがとうございました。
>>たくぼんさん
こちらこそ短評漏れすみません。追加しときました。なんか最後のページにポツンと存在で申し訳ないっす。(笑)
投稿: 冬眠蛙 | 2006/10/15 19:46
pdfでの発表とは凄い!お疲れ様です。ありがとうございました。ところで、これってwordですか?作品集作りのノウハウを公開していただけると、嬉しい人って多いと思いますよ。つーか、私も知りたいのですが。たくぼんさんも書いてくんないかなぁ。
投稿: 風みどり | 2006/10/15 21:15
私のような体裁でいいんであれば今度書きます。ちなみにお察しのとおりwordで作成してます。たくぼんさんはどうしてるのかなあ。う~む。
投稿: 冬眠蛙 | 2006/10/15 21:52
私もWordです。あとpdMakerで変換です。
実に簡単。
16番の私のコメント・・・寂しそう(笑)
投稿: たくぼん | 2006/10/16 08:12
作者当てはともかく、順位予想が大外れですね。特に自作が(反省)。改良しなくてはいけません。いずれにしろ最下位にならなくて良かったです。
投稿: 小峰耕希 | 2006/10/16 10:51