…について、風みどりさんからお問い合わせをいただきましたので、一応ご紹介します。
小冊子作成に必要なソフト
◎柿木将棋
◎kifu2gif
kifu2gifのダウンロードと使いかたについては、風みどりさんが詳細にHPで書いてくれています。詳しくはこちらをどうぞ。
…でこれで図面を作り上げます。
◎MS-Word
私は仕事でも使っているのでこれが一番便利です。別に他の文書ソフトでも全く問題ないかと思います。
以下のとおりページ設定しています。



「その他」のタグは初期値のままだと思います。
で、ここに図面を貼り付けたりして作って一旦ファイルを保存します。←重要
◎PrimoPDF
…で、最後にPDF変換。私はPrimoPDFというフリーソフトを使用しています。ダウンロードはこちら。
PDF変換作業は以下のとおりです。
①インストールした後、Wordで作った作品集を開きます。で、ファイル-印刷をクリック。
②…で、プリンタが表示されてるリストボックスを開き、PrimoPDFを選択します。

③次にプロパティのボタンをクリックして、表示されるウィンドウにて、シートごとのページを「2」に変更します。

④更にそのウィンドウの「詳細」ボタンをクリックします。表示されたウィンドウで、拡大・縮小のところで140%を指定します。

⑤「OK」ボタンをクリックして詳細オプションウィンドウを閉じ、
⑥更にプロパティウィンドウも「OK」ボタンをクリックして閉じ、
⑦印刷ウィンドウで「OK」ボタンをクリックします。
⑧すると、以下のようなウィンドウが表示されます。

⑨ここで、「Browse」ボタンをクリックすると、PDFファイルをどこにどんな名前で保存するのか確認するウィンドウが開きます。

⑩これでファイル名・保管場所を指定してOKボタンをクリックすると、PDFファイルに変換してくれます。
面倒くさいようですが、慣れるとそんなでもありません。
唯一困るのが、たま~に⑧が表示されず、別のウィンドウが表示されることがあること。どうやらPrimoPDFを作成したメーカーへのユーザー登録依頼らしいのですが、英語ばっかりなのでよく分かりません。冬眠蛙はいつもそのウィンドウが表示される場合はパソコンを再起動しています。(笑)保存しておいた方が良い、というのはこれがあるからです。
そうして同じ作業を繰り返すと、⑧のウィンドウが表示されます。
別にPDF変換ソフトについては他にも比較的安価に売っているようなので、購入する、というテもあるかと思います。
…ということで近日中に風みどりさんの作品集が公開されるであろうことを期待して(笑)、本日はオシマイ。
最近のコメント