ただいま解説中。
…ようやく3分の2程度書き上げたところです。
私の流儀としてまず最初にやるのは
「昨年の短コンで何を書いたか確認する」
から始まります。
…が、去年の解説、私じゃなかったんですね。初めて気付きました。(爆)
で、去年のを見て今年の書き方を変えるか、といいますと別に変えません。だいたい短評をベースに書くタイプです。一回だけ詰とうほく座談会で書きましたね。あのときはハードでした。いえ、作業じゃなくて皆のコメントが。(笑)でも、あれが一番面白いような気がしますね。今年はタイミングが合わず、残念でした。
ちなみに今回は順位順の解説です。最初は普通に出題順で書こうと思ったのですが、某所でリクエストがあったので変えました。だんだん内容が盛り上がっていくのがイイ感じですよね。でも解説者から見ると、最初の方が非常に解説しづらい、という難点も。改善アドバイスとかうまくできればいいのですが、そんな技量は持ち合わせてないですし。。
ちょっとだけ結果を紹介すると、いやスゴかったんですよ。なんせ1位と2位の評点の差が0.007しか無かった。
あと全題正解者が109名中37名と少ない。罠のある作品が多かったですね。ええ、勿論私も2問ほど間違えました。(笑)
あ、順位予想は今週一杯で締め切ります。結果はご本人にのみ通知とさせていただきますのであしからず。ゆめぎんがさんが1位だったら…ご希望どおり、詰とうほく往復乗車券を。ただし自転車で。(笑)
「詰将棋」カテゴリの記事
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
- 全国大会in甲府と編集長の長編(2024.07.15)
じ、自転車…。そう来ましたか。
何局か変長と思ったのは、あれは罠だったのですね。
去年の解説者が蛙さんじゃなかったとは…。
投稿: ゆめぎんが | 2006/01/19 07:23