6月号
パラが届きました。久しぶりに自分の作品が載りました。詰とうほくで西君は「ま、残留ですね」とシンプルに評してくれましたが、果たしてそううまくいくもんでしょうか。
とりあえずA4は暗算でいけました。前に自分が作った作品と同じ筋だったので。こういうときに作家であることの幸せを…ってなんか違う気がする。(--;
握り詰、たくぼんさんも書いてましたけど少ないですね~。こりゃ今年も駄目そう。まあとりあえず適当に並べてみる。先に言っておかないと怒られるので書いておきますが、詰みませんよ、これ。
うまい具合に上部に追い出せるのですが、最後足りない…。やっぱそうそう楽に出来るわけないですね。でも駒数少ないと逆に「とりあえず少しチャレンジしてみるか」という気分になりますね。
どうでもいいが看寿賞推薦結果、なんでコメント載せられるの2人だけなんでしょう。中途半端な…。
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
どこぞで詰棋書が当選されてましたね。(^^)
投稿: ゆめぎんが | 2005/06/04 23:26
すいません。
某編集長に任せたら、、、。
あれは無いよね。
投稿: やなさん | 2005/06/05 01:13
貴HPを楽しく拝見。
今回の「握り詰」は駒が少なすぎますね。
これで傑作が創れたら、脱帽です。
詰む将棋なら、
貴試作品の34歩を持駒に替えてみる。
これでは、入選はムリ。
やはり創作は難しい。
投稿: 谷口翔太 | 2005/06/05 08:10
>>やなさん
一般投票分も来月号でまとめて載せればよかったんじゃないでしょうか。お仕事お疲れ様です。
>>谷口さん
…34歩を持駒…さすがにちょっとねえ(笑)
「傑作が創れたら脱帽」とかコメントするとK坂氏が炎を纏って創作する姿が…(笑)
投稿: 冬眠蛙 | 2005/06/05 23:25