解図日記
今月は休みというせいもあり、また郵便物も無事に届いたので(やなさん…笑)、なにとはなしに小・中は解き終わりました。こりゃすげーや、ってのは無かったですけど、感心する作品は多くありました。安武さんのがよく練れていて好作かと思います。
あとは高校で目に付いた(というよりすぐ解けそうだった)佐宗氏作を解図。面白い作品でした。ある意味?オススメですね。今月は大学院に久しぶりの西田氏作が出ているので次はこれいこうと思います。解けるかなあ。
この間「持駒4銀とかは条件とは言わない」と私見を申しましたが、昔の記憶を掘り起こしたら自分にも4桂持駒の作品がありました。未発表もので、入選できるレベルとは思えませんけど、パラの難問に悩んでおられる方の骨休みにでもなれば、ということでここでお披露目。
クリックすると拡大します。
63手詰ですが実質ヒトケタものです。
「詰将棋」カテゴリの記事
- 軽趣向好作選をWeb版にしてもらいました。(2025.06.08)
- 図面作成ソフトでの作品集鑑賞(2025.02.23)
- 冬眠蛙第5作品集と角さんの思い出(2025.01.12)
- 今年もよろしくお願いします。(2025.01.01)
- 短編作家の独白(またはいかに9月号デパート②弘中氏作が巧い作品か、という話)(2024.12.21)
拙作も解いてください
突然のコメントで恐縮です。
いつも楽しく冬眠日記を拝見しております。
詰パラ5月号では短大の拙作も解いてください。
嬉し恥ずかし短大では初入選です。形は抜群に良いでしょう。
ブログにコメントを書くのは始めてです。うまくいくかどうか・・・。
投稿: 稲葉元孝 | 2005/05/05 22:23
今月は詰とうほくに参加できるんでしょうか?
大分前に借りた柿木先生まだ返していなかっらようなので今月こそは返したいと思っています。
投稿: 東北の住人 | 2005/05/05 22:51