軽趣向好作選139
仙台はちょうど桜が見ごろとなりました。ただ、今日はだいぶ気温が下がって文字通りの花冷えに。土曜日にジョギングで楽しんでおいて良かったです。
さて、今日は軽趣向好作選です。
▲27飛△16玉▲61角成△25桂
▲17飛△26玉▲38桂△同龍
▲62馬△35龍▲27飛△16玉
▲17歩△同桂成▲52馬△25桂
▲17飛△26玉▲38桂△同龍
▲53馬△35龍▲27飛△16玉
▲17歩△同桂成▲43馬△25桂
▲17飛△26玉▲38桂△同龍
▲44馬△35龍▲27飛△16玉
▲17歩△同桂成▲34角△25桂
▲17飛△26玉▲38桂△36玉
▲45角△同龍▲26馬まで47手。
27飛、16玉で初っ端から打歩詰となります。61角成には25桂合が最善ですが、17飛、26玉、38桂、同龍として62馬で手がつながります。普通に35合なら27歩ですが、ここで取歩駒を逃がす35龍で今度は27歩が打歩詰。ところが、馬筋が変わったので、27飛、16玉に17歩が打てるようになります。ただ、同桂成に同飛では25玉で逃れ。そこで52馬とすると、再び25桂合が最善。ここで4手目の局面と見比べると(17に成桂はいますが)なんと馬鋸になっていることが分かります。森田手筋と取歩逃がしを使った仕掛け、なんと精巧なことでしょう!
最後は34角として38桂と打ち、45角と捨てて収束。この45角を同龍と取らせるため、44まで馬を近づける必要ある、という仕掛けでした。
才気煥発という言葉がピッタリくる作者ですが、その作品群の中でも特に輝きを放っている、完成度抜群の傑作です。
最近のコメント