« 軽趣向好作選5 | トップページ | 日本酒の記録(2019年1月) »

2月の詰とうほく

 3日に詰とうほくを開催しました。今回はいつものメンバーに加え、関東からTETSUさんと今泉さんも来られ、総勢10名で賑やかに開催。ヤフオクに出品されている写本について、出典を確認して盛り上がった後、年始め恒例になりつつある年賀詰鑑賞会を実施。今回も力作の数々に盛り上がりました。”達筆”はあぶり出し界(?)で流行りそうなワードですね。
 今泉さんはさすがに色々と詳しくて、パラ担当者の話題でもかなり盛り上がりました。頼まれごとを一つされており、手を付けたところ。
 二次会は前によく行っていた笑笑に。運よく個室が取れたので、皆でまったり楽しみました。短大に久しぶりに登場された安江さんの作品に大苦戦。最近はごく普通の手が見えないことが多く、困ったものです。
 次回は協議の結果、5月18日(土)を第1候補として抽選申込することになりました。申込を忘れないようにしないと。

 利波さんから売ってもらったヤングデ詰将棋の本を読んでいます。易しいながらも当時の雰囲気が伝わってきて楽しめます。結構オススメですね。
 今日は節分ということで、恵方巻を食しました。余ってしまって問題だ、という話題ですけど、他の食材でも似たりよったりと思うんですけどねえ。あ、もちろん冬眠蛙は残さず食べました(笑)。

« 軽趣向好作選5 | トップページ | 日本酒の記録(2019年1月) »

詰将棋」カテゴリの記事

コメント

今泉という人は、来ていなかったと思いますが、、、。

懐かしい名前で言及されていて、
一瞬誰のことかと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 軽趣向好作選5 | トップページ | 日本酒の記録(2019年1月) »