誤解者数アレコレ(つづき)
前回の記事に対して、既にツイッターでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、占魚亭さんのご協力で誤解者記録作が判明しました。こちらにも図面を載せておきますね。占魚亭さん、さっそくのご協力、ありがとうございました。
作者名は冬眠蛙の記憶違いでした。新井氏、近藤氏の双方にお詫びいたします。誤解117名ということで、まあこれは破られないかなあ、と思いますね。
「ヤラレタ!」という感触が薄いのは、
①詰方の手の紛れに落ちた誤解ではないこと
②玉方の正解手が妙手である、というわけでもないこと
が要因かと思います。ツイッターでも少し話題になってて、奥鳥羽生さんが、作者の意図せざる誤解だったのでは、といったニュアンスのことをおっしゃってましたが、冬眠蛙も同感ですね。もしかしたら、当初の作意は皆が誤解した方の手順だったんだけど、やむを得ず路線変更した、ということも有りうるかな、と思ってます。
ちなみに自作で誤解率が最も高かった作品は第3作品集の24番。(下図)
パラ高校で誤解率は37%でした。(95名中35名誤解) さて、どこが間違いやすいのでしょうか?初見の方は考えてみてくださいね。
« パラ誤解者数アレコレ。 | トップページ | 中編名作選に売り込みをかけてみる。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- ちえのわ雑文集と宮原さん(2022.05.16)
- 処女作(2022.05.02)
- 第2作品集第16番の変同について(2022.04.09)
- 新春特別出題 解答者コメント(2022.02.12)
- 新春特別出題 解答(2022.02.06)
新井作は駒余りの順があるから誤答になるだけで、それを狙ったユーモアは買えるけど……。
僕は1977・7月号(結果稿)幼稚園で189名で誤答118名がありました。
余詰作なんで参考記録でしょうが、解答者は詰まない手で詰ませているので、正真正銘の誤答118名です。
投稿: 三輪 勝昭 | 2017/11/28 20:23