パラ7月号をちょこっと。
表紙作。作品よりも作者コメントに感心しました(笑)。あ、利波さん、10月の件了解です。
エッセーの「類作調べの好きな…」のくだり、冗談にしても、ちょっと失礼に過ぎるように思います。ああいうのは編集部でチェックできないものかなあ。。まあ難しいんでしょうけど。
それにしても看寿賞選考、委員の皆さんの討議内容は本当にすごい。頭が下がります。今回の作品はどれも歴史に残る、という意味で受賞にふさわしい作品が揃ったように思います。
新しい職場で慣れないのですが、ちょっと落ち着いたら、たまっている作業にも着手したいなあ。特に「ねっと・わーく」は早めにまとめたいと思います。
« 予想があたり。 | トップページ | 三輪勝昭さん個展⑳解答 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 2023新春特別出題(2023.01.01)
- 棋譜表記(2022.12.17)
- 次回詰とうほく日程+過去作解説(2022.12.04)
- 11月の詰とうほく(2022.11.20)
- 小川さんと語る会(2022.11.06)
表紙の作者コメント、しばらく意味が分かりませんでした(むぅ)。
看寿賞、一般人には分かりにくい所が多く、
あまりマニアチックな討議にしないで頂きたいです。
投稿: HYO牛TAN党 | 2013/07/03 23:02
第2作品集、やっと解き終えました。
22/25 ←正解数
トホホ・・・
10で86龍のタイミングミスるわ、23の合駒ミスるわ、
最後の最後で13飛成・・・どういうことなの・・・
あ、ちなみに17の煙は自力正解でした~前半見事でした~。
第4作品集?ありましたっけ?(遠い目
10月、おまちしております~では~。
投稿: 羅刹 | 2013/07/16 11:11
全部解いてもらったんだ~。ありがとう。
23とか、自分で作っておいてなんだが、解く気起きない(笑)。場当たり式創作だからこんなんになっちゃうんだよねえ。
次回までに新作こしらえるつもり。羅刹さんのも見せてね。ではでは。
投稿: 冬眠蛙 | 2013/07/21 23:32
実は第3作品集も残り23を残すのみなんですね。
今相馬さんの個展を解図中。むずい。
投稿: 羅刹 | 2013/07/23 10:12