90年代の一桁モノを振り返る。52
前回、波崎氏の幼稚園出題作を紹介しましたが、面白いと思ったのですが、ちょい不評?でしたので、もう一個先取りで紹介します。
これも幼稚園の出題。とても易しいですが、面白い作品です。
解答はコメント欄に。
« なんとか | トップページ | あぶないあぶない。 »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 5月の詰とうほく+パラ3月号発表作(2023.06.03)
- 詰将棋の変同による価値棄損(2023.04.23)
- 心理作(2023.03.19)
- 来週は詰とうほくです+過去作改作紹介(2023.02.11)
- 2023新春特別出題(2023.01.01)
コメント
« なんとか | トップページ | あぶないあぶない。 »
▲24歩△12玉▲23歩成△同玉▲24香△14玉
▲15歩△24玉▲34馬まで9手。
初手24香だと14玉で打歩詰ですが、25歩~23歩成と歩を消去してから24香と短打すれば、その香が浮くので打歩詰を回避できる、という仕組み。
支え駒を消去するこの手筋は斬新で、幼稚園出題ながら話題を集めました。確かその年の打歩詰大賞(詰棋めいとで湯村氏が中心にやっていたもの)で受賞していたと記憶しています。原理図ながら手触りがとても良く、非常に好みです。
投稿: 冬眠蛙 | 2011/11/23 10:23