続・パラ6月号感想
隅の老人Aさんから、「A級順位戦の冬眠蛙の作品は○番と予想」というメールをいただきました。当然ながら、ここにその予想が当たったか外れたかを書くのはマズイのですが、どれどれでは他の作品はどんな感じなんだろう、と見てみたところ、目に入ったのが西君欠場。あれーっ、確か既に作品ある、って聞いていたのになあ。もしかして投稿忘れてたのかしらん。
あ、えーと、まだ一問も(自分のを除けば)解いていません。なんかちょっと手付け難そうなのばっかり。まあ他人のこと言えないですが。
さて、相変わらず結果を気が向いたときに見ていますが、D級順位戦の利波さんのがちょっとイイ感じです。ああいう自然に割り切れる収束ってなかなか見つからないし、一旦動かした馬が邪魔になる構成、その馬が動かす前の変化で、違う筋で働くのもグッド。…なんだけど、昨日の記事もそうですが、私好みの作品ってあんまり評点が伸びてないんですよねえ。ちょっと複雑な気分だったりして。
正確には昨日ですが、携帯電話を買い替えています。今度その関係の記事を連絡がてら書きたいと思います。ではでは。
« 90年代の一桁モノを振り返る。24 | トップページ | あぁ~、もう、ウズウズしちゃう! »
「詰将棋」カテゴリの記事
- 2023新春特別出題(2023.01.01)
- 棋譜表記(2022.12.17)
- 次回詰とうほく日程+過去作解説(2022.12.04)
- 11月の詰とうほく(2022.11.20)
- 小川さんと語る会(2022.11.06)
西さんが欠場だったのは残念です。
>D級順位戦の利波さんのがちょっとイイ感じです。
お褒めいただき有り難うございます。
あの作品は元々高校で没の作品ですが、そんなに酷い作品とは思わなかったので、D級に再投稿したのです。
易しいから評価が低いのは覚悟していました。作者が表現したいことは、冬眠蛙さんが書いてくれた通りで、解答者の評価は気にしないで、自分の作りたいものを作るだけです。
投稿: 利波 | 2010/06/06 22:27
あんなことをブログに書くから、私の作者当ても0番は蛙さん。広い局面で最小の駒で王を捕まえる。
最後の一手にハットする。良いねぇ、C点だって?
場合に拠るね。初手に誰でも苦労する。
さて、こんなことを書く、私は誰?
投稿: | 2010/06/08 10:12
さあーーどうでしょう。
知り合いで「C点」がデフォルトな方はお一方しか思い当たらないのですが…(笑)
投稿: 冬眠蛙 | 2010/06/08 21:12
「なんじゃそれは」
この表題で蛙さんが書かれた文章は「鳩山内閣」の事と推察します。
私は誰?
このお方は順位戦の作品感想と勘違いしているのではないかな?
(蛙さんが、「BさんならばC評価間違いない」と書いた事が間違いの始まりで、ここはAさんならC点が正解では?)
私は誰?
隅の老人Bさんだろう。
投稿: 隅の老人A、 | 2010/06/09 03:43