« 能動的三分間 | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) »

自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!(イントロダクション)

前の記事、「メール送付しました」のコメント欄に図面作成ソフトの作者、波崎さんから作品訂正のコメントが寄せられていましたがご覧になりましたでしょうか。(誤図の指摘をいただいた隅の老人Aさん、ありがとうございました)

読んだけど意味がわからない、というあなたのために、ひとつこのソフトで出来るとっても楽しい作業をご紹介。実はこの図面作成ソフトの特徴としまして、

『ソフト上で鑑賞できるのは波崎さんの作品集だけでなくて、自分の作品集も鑑賞できる形で作れる』

のです!しかもその作品集情報はテキストファイルで簡単に保存できるので、メールでのやり取りも簡単!このソフトを持ってさえいれば誰でも鑑賞できるわけで、この機能はぜひ広めたいなあ、と考えております。

じゃあまずお前が作ってみろ、と言われそうなので、数回に分けて作り方をこのブログで紹介したいと思います。…が、今日は仕事で疲れたので次回からで勘弁してくださいねっと。あ、そんなに難しい作業ではないですからね。

 

プレ短コンの解答発表は今日は⑥ほいさん作。端正な実戦形です。こちら(←クリック)に解答・短評を掲示しましたのでご覧ください。

« 能動的三分間 | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) »

詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 能動的三分間 | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) »