« 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!③(作品情報入力編) »

自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!②(棋譜の貼付編)

Aさんの作品集、というコメントで俄然やる気が出てまいりました。頑張って続けなくては。あ、その前に、本日のプレ短コン結果発表は⑦鈴川さん作。こちら(←クリック)に掲示しております。あ、そうそう、プレ短コンの賞品が届いていないよ、という場合、お手数でも連絡くださいますようお願いいたします。一応すでに全員に届いているはずです。

さて、では本題へ。前回はテキストファイルの保存までやりました。今日は柿木将棋のkifファイルを貼り付けします。

STEP5:まずいったん戻るボタンをクリックし、図面作成ソフトのメイン画面に戻ります。

M4_3  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STEP6:柿木将棋を起動し、作品のファイルを開きます。開いたところで、「編集」-「棋譜のコピー」-「KIF形式」をクリックします。

M5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

STEP7:再び図面作成ソフトのウィンドウを表示させ、「柿木kif」ボタンをクリックします。

M6_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

STEP8:STEP6でコピーしました作品のファイルが盤面に展開されます。

M7  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにこの時点で再生の脇のボタンをクリックしますと、ちゃんとこのソフト上で再生してくれます。

さて、次回は作品情報入力編です。明日更新できるかな。ではでは。

« 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!③(作品情報入力編) »

詰将棋」カテゴリの記事

コメント

図面作成ソフト
今の所、順調に着いて来ています。
楽しみです。
柿木君を動かすのも、久しぶりです。
柿木KIFをクリックしたのは初めてです。

図面作成のフリーソフトは2~3ありますが、波崎さんのソフトは極めつき。
素晴らしいとしかいいようがありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!①(舞台作り編) | トップページ | 自作集を図面作成ソフトでまとめてみよう!③(作品情報入力編) »